| Fakefur Okonomi Registered User Join date: 20 Jun 2006 Posts: 107 | 09-07-2006 22:29 >嫌になった人は”議論するより””桃源郷を離れる”方を選ぶでしょう。>問題からは離れるのが一番簡単で、そこが合わない人は来なくなり問題は発生していないように見えま>す。
 
 やっぱり一人一人色々な考え方があり、その違いでこうなるんでしょうね・・・、難しいですね
 
 私の理想としてはどちらかというと現在桃源郷の公共部分を使っている人間が主体で
 いろいろ意見、問題をだして解決していってほしいんです。
 もちろん、私も同じsimとはいえ別の土地を持っていますのでサポートやアドバイス側に
 回るつもりです。
 
 結局の所、外に出た人間が意見を言うのでは改善なのか、規制だけ強くして肩身狭くさせてるのか
 さっぱりですからね。
 まぁ武器については問題外としてスクリプトとかいろいろ言われてましたし。
 結局私の見る限りスタジアムは殆どだれも使わない[私の見ている時間帯だけかもですが]
 状態になっています。
 [土地がsljじゃなくなったのもそういう関係じゃないかなと勝手に想像してますが]
 
 そういうのを避けるためにももっと実際に使う側の人間に意見や改善案をだしてもらって、
 それを我々が手助けする形なれば理想だなぁと思ってます
 
 ごめんなさい、毎回脱線させてしまって
 | 
        
            
                | hiko Nino Registered User Join date: 3 Sep 2005 Posts: 217 | 09-08-2006 00:05 > 私の理想としてはどちらかというと現在桃源郷の公共部分を使っている人間が主体でいろいろ意見、問題をだして解決していってほしいんです。
 >> 結局の所、外に出た人間が意見を言うのでは改善なのか、規制だけ強くして肩身狭くさせてるの か
 さっぱりですからね。
 
 使っているというのはコミュニティとしてですよね?
 そして意見を出す人が桃源郷の事を考えていないとは思えません。
 
 
 例えば桃源郷をHOMEにしている人で、
 仕事が忙しく 週数回しかログインできず桃源郷に週数時間しかいない人がいます。
 
 他にやりたいことがあり、桃源郷にはお目当ての人がいたら行くという人がいます。
 
 桃源郷には行きたいけど、嫌いな人がいる時間は避け、結果あまりいけない人がいます。
 
 
 皆コミュニティとして使っているのには違いなく、意見をだしてくれるなら有り難いとおもいます。
 ただ、その程度の利用で意見があるかどうか、現状を把握せず意見を述べるのは俺も賛成は出来ません。
 
 長時間桃源郷にいるのが利用者でそのひと等しか意見を述べてはいけなくなればどこにも公平さなんかなく、ある趣味のあう偏ったコミュニティができるでしょうね。
 
 
 > [土地がsljじゃなくなったのもそういう関係じゃないかなと勝手に想像してますが]
 
 関係あるとすればHOMEに出来なくなったことくらいかな?
 ひどく散らかってるわけではなさそうだし。
 | 
        
            
                | you Xiao Registered User Join date: 8 Jul 2006 Posts: 10 | 9/7のseagelさん案に賛成 09-08-2006 04:57 これです。 From: Seagel Neville 解決策として、以下を提案します。
 
 認知期間として1週間の確保は必須
 反対がなければ最初の提案から1週間後にそのまま可決
 議論が発生し、、収束日が最初の提案から1週間以内であった場合、+3日の10日目に可決
 議論が発生し、収束日が最初の提案から1週間を超えた場合、収束日から+3日に可決
このスレで考えた場合、以下のように考えればいいんですよね? ----- 提案日:9/4 収束日:一週間以内の9/7 このまま反対や代案がなければ、9/4+7日+3日の9/14に決定 ----- これなら、十分余裕はあると思います。 | 
        
            
                | hiko Nino Registered User Join date: 3 Sep 2005 Posts: 217 | 09-08-2006 05:24 可決後について、これは反対意見もなくすすみましたのでマトメに入れてください。
 
 認知期間として1週間の確保は必須
 反対がなければ最初の提案から1週間後にそのまま可決
 議論が発生し、、収束日が最初の提案から1週間以内であった場合、+3日の10日目に可決
 議論が発生し、収束日が最初の提案から1週間を超えた場合、収束日から+3日に可決
 
 可決後
 反対意見があれば再度審議。
 **反対を出す前にその案がまとまるまでを理解した上で出す <-同じ事を話し合うのは無駄なので
 | 
        
            
                | Faye Eusebio Registered User Join date: 27 Mar 2006 Posts: 66 | 09-13-2006 11:21 ちょっと今更感も漂いますが一言書かせてください。
 1週間ルールの不透明だった部分、今でている感じにすればよろしいかと思います。
 
 ただし、おそらく一番の問題は「収束したのはどの時点か」という部分です。
 今のルールでもこれが非常にわかりづらい。
 
 で、議論に参加する人間のマナーのひとつとして
 「意見を言うときにはできるだけ代案or修正案を一緒に提示していく。」
 これが必要なのではないでしょうか?
 
 つまり意見の最後に自分の考えを含めた案を(面倒だけれども)明記するということですね。
 今でも一部の方はやっておられることです。
 
 現在の傾向だと、言葉尻の一部をとって意見を言いっぱなし。
 しかもその挙句に本来の論点からズレていくというパターンが多すぎる気がします。
 これを防ぐためにも、常に「今の最新案」がわかりやすい形で提示されるべきじゃないかと。
 
 とりあえずこれをよく参加している人間の中だけでも徹底していきませんか?
 
 もちろん知らずに参加する人もいらっしゃるでしょうから、そういう場合は常連が
 代わりにまとめるなり、具体案を求めるなりしていく。
 これだけでもかなり議論がスムーズかつわかりやすくなると思います。
 ぶっちゃけ、最後の案のとこだけ見れば言いたいことがわかるわけですから。
 
 少しこのスレの流れとは違いますが、関係しているということでここに書きました。
 ひさびさにフォーラム見ると、余計な話が多すぎて流れを掴むのに四苦八苦。
 こりゃ普通の人は読まなくなるわなぁ、と今更ながら自覚した次第です。
 
 
 つまりこういうこと
 -------------------------------------------------------------------------------------------
 
 ・提案に対して意見を述べる場合、できるだけ最後に案として修正・加筆したものを明記する
 ・狙い・・・議題と関係のない話題を少なくするため。現在の進行状態をわかりやすくするため。
 
 -------------------------------------------------------------------------------------------
 | 
        
            
                | hiko Nino Registered User Join date: 3 Sep 2005 Posts: 217 | 09-13-2006 18:39 フェイさんがあげた 中央島上空の利用について /277/ed/117495/1.html が、いいお手本だね。 珍しく俺も投げっぱなしじゃなく代案だしてるし!w スレの雰囲気も有るね。 途中でオフィサー選抜があったり、サッカーやらないか があったりしたけど、 いい訳ですがサッカーが本当にやりたかったんじゃなくてスレの雰囲気をやわらかくしようとしたんです!w 問題点をあげるけど、いろんな人の意見をきいてからまとめ・代案を出したい場合も有るし。 問題は投げっぱなし放置しないとスレ違いな提案は出さない これを意識したら大分話がまとまりやすくなると思います。 | 
        
            
                | Faye Eusebio Registered User Join date: 27 Mar 2006 Posts: 66 | 09-15-2006 15:24 あー、そのスレ懐かしいなあwこういう雰囲気で話し合いができたらいいですよね。
 
 でも、よく見たら最後ちゃんとまとめてねーし!
 偉そうなこと言っといてダメじゃん俺w
 最後に決定事項を明記した上で「1週間反対がなければ決定します」って書くべきでしたね。
 
 あと途中で水上建築の案件を追加してるのも俺のミス。
 その件で特に誤解や対立があったのは最初に具体案を示せなかったからです。
 ようするに悪い見本ですね。
 こういう場合はしばらく時間を置いてから別スレッドを作るべきでした。
 
 サッカーの話はまあジョークの範囲内ですけど、オフィサーまで決めてるのは明らかにやりすぎw
 この頃はまだのんびりした雰囲気でしたからねぇ。
 
 ま、でも、全体的には綺麗にまとまってて良い議論です。
 手前味噌ですがその要因の大きなひとつは最初に具体案が示してあったからだと思います。
 ああやって提示すれば細かいところの修正だけで済むから非常に楽だし、
 変な方向に議論がずれていく可能性が低くなります。
 ぜひ今後の参考にしてください。
 
 改めて読み返して見ると、この頃の俺はまだ冷静で客観的にやれてたなぁと思う。
 どこでどう歯車が狂い始めたのやら、自分をコントロールするというのは難しいものです。
 
 今残ってる人達は俺と同じ道を歩かないでくださいね(笑)
 | 
        
            
                | hiko Nino Registered User Join date: 3 Sep 2005 Posts: 217 | 09-18-2006 06:59 さて 決定の14日からさらに4日経過しましたので 以下でとりあえず決定ということで。 認知期間として1週間の確保は必須 反対がなければ最初の提案から1週間後にそのまま可決 議論が発生し、、収束日が最初の提案から1週間以内であった場合、+3日の10日目に可決 議論が発生し、収束日が最初の提案から1週間を超えた場合、収束日から+3日に可決 可決後 反対意見があれば再度審議。 **反対を出す前にその案がまとまるまでを理解した上で出す  これでいいかなー。/277/24/118779/1.html#post1128251 だめなら誰かまとめて下さいw | 
        
            
                | Faye Eusebio Registered User Join date: 27 Mar 2006 Posts: 66 | 09-18-2006 12:03 ちゃんとまとめてくれてありがとう(笑)
 異議なしです。
 |