Welcome to the Second Life Forums Archive

These forums are CLOSED. Please visit the new forums HERE

中央島に建築するものスレッド

hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
03-10-2006 08:12
です。

■建築士(自選が無ければ他薦)
■建築するもの(何がほしいか)
■もしかすると全体のコンセプトも
(例えば和風のどんな感じとか )

を決めていきたいとおもいます。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
03-10-2006 11:39
アイボリー・タワーのような、初心者への基本を解説するのを目的としたものの日本語版ができるといいですねぇ。
_____________________
:) Seagel Neville :)
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
03-10-2006 18:40
Seagelさんの提案に賛成!
sophie Mirabeau
Registered User
Join date: 13 Sep 2005
Posts: 4
中央島の建築物についての私案
03-10-2006 18:54
施設は最小限の個数に留めた方が良いと考えます。
イベント関係は特殊な物を除き、一つの施設でたいてい何でも出来る多目的スタジアムみたいのを望みます。
(よくサッカー場や野球場でコンサートとかも行いますが、あの感覚。)
もしサンプル展示用のショッピングモールも併設・付帯できたら尚よいかと思います。
スタジアムなら、普段何もイベントがないときでも、サンドボックスにできたり、集まっておしゃべりしたりする場にもなると思いますゆえ。

公共エリアで定置的な(臨時設置でないという意味)建築物を建てる場合

何を建てるかは、大まかな概略(デザイン、用途、大きさなど)をまずフォーラムに提示してもらい、必要ならば反対voteを取って、建設Goを取り付ける。その後ディテールについては、小グループを組んでもらってそのグループ内で打ち合わせ。裁量はグループの決定に任せる。後々の管理もそのグループでする。というのはどうでしょうか。
なぜグループかというと、維持に3人以上必要なことから、運営上の負担をより分担できることが期待できること、増改築やメンテにおいてグループの判断となり、個人の判断が独走しずらくなるだろうことなどが挙げられます。
デメリット的には、いちいちグループを作るのが面倒というのと、建設者がグループ限度であると新たに作れない(入れない)ことでしょう。

要は、建物などobjectは全て実質一人の人が作り、置くことになりますから、どうしてもその人に建物に関する運営責任がのしかかります。また建物のような大きいobjectは作れる人が決まってきます。

それを分散するには、グループシェアが使えるグルーピングが良いだろうというのが私の考えです。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
03-11-2006 03:21
sophieさんがおっしゃるように、建物としてはスタジアムみたいな感じがいいかもしれませんね。賛成です。ショッピングモールの併設・付帯という部分がどういうデザインになるのかイメージできませんが、要は、

1. スタジアム
2. ショッピングモール

が必要だ、という感じでしょうか? 異議はありません。
建設する際はグルーピングで、ということにも賛成です。

アイボリー・タワーは階ごとに作成レベル(複雑さ)も上がっていくというのがコンセプトですが、そこまでやるとプリムが足りないと思われます。基本解説はスタジアムの外の空き地に、テキスチャーを貼ったボックスを転がしておくだけでもいいような気がします。建築物でも、施設でもありませんが、

3. チュートリアルボックス

を提案しておきます。
昔、ゾーニング・ルールがそのまま文章だけで立て看板になっておいてありましたが、ポイントを絞ってわかりやすくして、チュートリアルボックスのようにしておくのもいいかな、と思いました。
_____________________
:) Seagel Neville :)
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
サンドボックス
03-11-2006 09:12
前はものが多すぎてごちゃごちゃしていたので、俺も少ない施設でサンドッボックスを作ってもらいたいです。
いろいろ物をだして遊べたりするし。
ぎっしり建物がつまってた以前より、何もない今の方が中央であつまることが多いですよね。
Rocky Sassoon
aka.Rokki
Join date: 22 Nov 2005
Posts: 39
03-19-2006 18:41
さて、新しいAdminが決まってしばらく時間が経ちましたが、
中央島の再構築について、そろそろ具体的に進めたほうが良いと思います。

現在の中央島、広々としていてサンドボックスとして使うのには大変便利だと
思いますが、ANSHEとの兼ね合いもあるでしょうから、ずっとこのままで・・と
いうわけにも行かないと思います。

このスレッドで出されている施設についての案、私個人としてはおおむね同意見です。

そろそろ議論も出尽くしたと判断して、ここはAdminもしくは委任を受けたメンバーが
りまとめへ動いたほうがよろしいのではないでしょうか?
なんか、まとめ役がいないのが原因で、なかなか進んでいないような気がしますが。


他力本願的に書いているのではなく。私は積極的に協力する気持ちでいます。
Adminさん、動かしましょうよ。
sophie Mirabeau
Registered User
Join date: 13 Sep 2005
Posts: 4
六本木無き後
03-19-2006 19:25
六本木ダンサーグループは、現状意味の無いものになってしまったので、一度解散することにします。
ダンサーの方、ひとまずお疲れ様でした。
旧六本木クラブグループ(上記とは別もの)は、advertisingやinformationの都合残します。

中央島再建において、具体的にどのような建物が良いかは上記意見に留めます。
出来た箱を活用する際に何かお手伝いできることがあれば、いたしたいと思います。
Rocky Sassoon
aka.Rokki
Join date: 22 Nov 2005
Posts: 39
フラッシュアイディアですが
03-21-2006 22:28
Tpポイント近くに、公共施設の案内図みたいなものがあるといいですね!
このエリアがアパートメントで、このエリアがニュービーランドで、とか。
中央島に建設される新しい施設についても簡単な紹介文などがあったりすれば便利。
Rocky Sassoon
aka.Rokki
Join date: 22 Nov 2005
Posts: 39
打ち合わせしませんか?
03-24-2006 16:46
今晩(土曜)あたり、まとめの打ち合わせをしませんか?
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
03-25-2006 11:03
1. スタジアム
2. ショッピングモール
3.サンドボックス
4. チュートリアルボックス
5.公共施設の案内図

出ている意見は以上です。
1-3はこういうのがいいと明確になければあとは建築士のセンスにまかせればいいとおもいます。
4-5はそこにのせる文章をここでまとめ、画像で作るだけですよね?
5は建物等ができないとまとめようがないかもしれませんが、とりあえず建築段階でtpポイントの場所を確保ということで。

ひき続き、

1-3の建築士(複数可)
4-5の内容を決定していきたいとおもいます。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
03-26-2006 18:02
昨夜、桃源郷におじゃましました。たくさんの人が、中央島でワイワイとAOの説明していたり、思い思いのオブジェクトを出したり作ったりしていて、とても楽しかったです。メイン・ランドのウェルカム・エリアからMorrisのビルディング・エリアへ向かうと、簡易なサンド・ボックスがあって、新入りの人たちがいろいろ試しています。そこでStillpinkという人がボランティアでたくさんの人にビルディングの方法を教えていて、わたしも彼女からいろいろ教わったことを思い出しました。
hikoさんが中央島をサンド・ボックスにしたかった理由がわかった気がします。正直、あそこに何か既存のオブジェクトがあることが余計で、むしろあるだけでLagの原因となり、みんなが楽しむことの阻害にすらなるように感じました。
いままで出てきた案を覆す気はありませんが、できれば昨夜のような雰囲気を残せればいいなと感じました。
_____________________
:) Seagel Neville :)
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
03-27-2006 20:26
ニュービーランド(アパート)方面の中央1/2をサンドボックスにし、看板やチュートリアルはサンドボックス内に設置するのはいかがでしょうか。
1、2は1/2あれば十分建てれると思います。

以前は建物が密集し、パーティの時のみ人が集まり、それぞれが既に仲のよいGroupになっていてGroupの話題になり新人ははいりにくい空気がありました。
現在、建物がなくなってから中央に人が集まる事が多くなり、物作りや好きなおもちゃを出して新人さんと古参さんとも共通の話題ができて話しやすい状況が出来ていて、望ましい状況だと思っています。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
03-27-2006 22:17
わたしもhikoさんと同じように考えていたのですが、別のアイデアが浮かびました。
1. 中央島全体を覆うぐらいのスタジアムにする(しかし実体はスタジアム形状に観客席のオブジェクトを配置するだけ)。
2. 中央の競技スペースは普段はサンド・ボックスとして使える
3. 内側の壁(観客席)にテキスチャーでチュートリアル関連の情報を貼る
4. スタジアムの外壁はくりぬかれていて、ショッピング・モールとなっている(スタジアムの外周がすべて店舗)。

問題点:内側の壁が非常にかっこ悪くなる可能性あり :D
_____________________
:) Seagel Neville :)
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
04-02-2006 20:25
建築に関してですが、ぴけさんにオファーしたところ快諾!したいただいた記憶がありますので、
あらためて ここでぴけさんを推薦致します。

しげるさんの案、
プリム的に可能なら、いいんじゃないでしょうか。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
04-02-2006 23:45
まあ、案は案として、実際に着工してみてやりやすいようにやっていただきましょう。Piqueさん、よろしく!
わたしは竣工式のイベント考えてますね :D  いま有力なのはTonkotsuさん所有のおこのみやき・ゲーム大会です。賞金は寄付で賄おうと思ってます。
_____________________
:) Seagel Neville :)
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
ギィヤァァ!
04-03-2006 05:39
んと、土木作業員の一人としてならw
設計士と現場監督NEED
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
04-06-2006 10:34
>お好み焼き

とりんごやpizzaみたいにみんなでpotできるようにしたら、slのん~大ゲームにはいりそうw

>ピケ氏

ではひき続き、設計士、現場監督(権でもいいですね)募集しましょう。
一緒に仕事しやすい人を推薦されてもいいんじゃないでしょうか。
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
04-07-2006 02:36
どなたとでも楽しく進められマスヨ!
ああ、私が構わなくても他の人が?(’a`;
んまぁ実質監督もなにもただ一人じゃ出来ないのでどなたか一緒にやりませんかー
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
04-07-2006 02:37
どなたとでも楽しく進められマスヨ!
ああ、私が構わなくても他の人が?(’A`;
んまぁ実質監督もなにもただ一人じゃ出来ないのでどなたか一緒にやりませんかー
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
04-07-2006 17:10
本来なら実際に桃源郷に土地をもっているメンバーから出てもらえることが望ましかったのですが、あまりに無反応なのでわたしが監督に立候補します。設計はPiqueさんと話し合いながら進めたいと思います。設計士に立候補するとFaked hairだと思われるので、誰も出てこないでしょう(笑)。
Piqueさん、よろしくお願いします。in-worldで話し合いましょう。
_____________________
:) Seagel Neville :)
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
04-09-2006 08:16
というわけで、わたしが監督したら1日でできましたよ、えぇ。すごいもんです、Piqueさん一人でやったけど(笑)。

ネーミング募集竣工式出席、みなさん、よろしくお願いマスねぇ。  :)
_____________________
:) Seagel Neville :)
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
yay!
04-09-2006 11:44
頭より手を動かしてる方が得意なのでw
ひとまずお疲れさまです
あとは共同店舗とチュートリアル、桃源郷案内の実装ですかね
竣工イベント楽しみにしています=D~
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
04-09-2006 14:11
おつかれさま!!!!!

共同店舗について、前はルール無しでしたが、今回最低限のルールを提案したいと思います。

1商品は箱詰め または 看板
2看板はライト禁止(フルブライト使用)
3ベンダーはアンシェ公認のものを使用

アンシェ公認のベンダーがわからないんですが 分かるヒト居ますか?

1はラグの原因になるようなスプリクトが入っているものや、プリム数が多いものは箱詰の方がいいかもしれません。
前は 屏風?だか 掛け軸?だか 展示販売してましたよね。
ああいうのはアリじゃないかなあと思うんですが。あんま がちがち決めるのもなんですし。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
04-09-2006 15:27
From: hiko Nino
アンシェ公認のベンダーがわからないんですが 分かるヒト居ますか?

AnsheChang.comのここを見てみましたが、No vendorsとしかありませんねぇ。公認があることすら初耳でした。

各店舗のprim数のおおよその割り当てを決めてはどうでしょうか? その範囲内なら屏風も出せるな、とか本人で判断できますし。店舗数に関係なく、店関係にはどのぐらいprimを割けるのか、ご提案はありませんか? どなたか、現在使用可能な総prim数情報もお願いします。
_____________________
:) Seagel Neville :)
1 2