Welcome to the Second Life Forums Archive

These forums are CLOSED. Please visit the new forums HERE

桃源郷への日本語rssリーダーの設置の提案

kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
08-13-2006 01:57
oknさんと言う方がRSSリーダーを作成していらっしゃいます。
日本語対応です。

フォーラムの事や一週間ルールなど説明したつもりでしたが、上手く伝わっていなかったようで
現在、スタジアム内に件のRSSリーダーがすでに設置されています。

というわけで、RSSリーダーの継続設置を提案いたします。

現在はニュースを流していますが、SL系のブログやなんかを流したらいいのではと言うことで
oknさんは設置されたようです。(ブロガー登録希望者募集って書いてある)

それから、これを機会に言いますと、
「フォーラムで提案して一週間たって反対が無かったらOK」
というルールですと、こういった「見たら一発で何か分かる」
ものを、文章で延々と説明しなきゃいけないというデメリットがあると思います。
(oknさんのこれも純粋な好意によるものですが、決まりから考えると違反??)

ですので、こういうデモ的な設置はアリにしていただけたらと思います。
変な物が出来る可能性もありますが、逆に面白い物が出来て採用される事もあるかと思います。
あまりにも常識はずれな物は即削除すればいいだけですし、実際の所周りの意見も聞かずに
色々置きまくるような人は(今のところ)居ない用に見えます。

武器の話題でもそうですが、リスクや被害が起こる可能性があるものを止めるのではなく、
リスクを予測して回避策も設けた上でいろいろ出来たらと思います。

とりあえず、消さないであげて欲しい、、
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
08-13-2006 03:42
ゾーニングに

>○シム運営が明確に認めたものでない限り、外部のデータベースと直接または間接的にデータのやりとりを行う スクリプトの禁止。

とあります。

Sim全体の負担になりますので、認めるにしてもどれくらい感覚で外部にアクセスしているのか、どれぐらいが容認範囲かを話し合う必要がありますね。

>、こういった「見たら一発で何か分かる」
ものを、文章で延々と説明しなきゃいけないというデメリットがあると思います

面倒ですが絶対必要です。

んーたとえば、今回のものがラグなどを発生させるものでなければ
説明無しで各自好きにおいてもいいってことですか?
皆がみれる公平な場所で必ず説明が要るでしょう?
何のためのフォーラムですか。
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
更新頻度、目的
08-13-2006 06:03
目的:
スタジアムに訪れるプレイヤーに対する情報提供および他のプレイヤーとの交流促進

更新頻度、トラフィック
現在10分、自由に調整可能
トラフィック、文字数にして100前後おそらく1.2kー2.0k

>外部のデータベースと直接または間接的にデータのやりとりを行う スクリプトの禁止。

データベースとありますが、外部データでは無いですよね。
通常、データベースは高速に膨大な情報がやりとりされることがありますので、
禁止なのは分かりますが、数kの生外部データはこれに含まれないと思ってました。

データ総量で言えば、桃源郷でかかっている音楽の数千~数万分の一です。

>んーたとえば、今回のものがラグなどを発生させるものでなければ
>説明無しで各自好きにおいてもいいってことですか?
>皆がみれる公平な場所で必ず説明が要るでしょう?
>何のためのフォーラムですか。

全然違います、、、よく読んでください。お願いね。
これでまたkenji一味が勝手な事をしようとしているという方向で討論始めないでね。(w

もう一度書きます。

巨大だったり極端なラグ、通信を発生しないオブジェクトに限り、
フォーラムで説明する代わりに、実際にスタジアムに設置し、
「スタジアムに~~を設置したので、チェックしてください」
とお願いする。問題がないならそのまま設置。

「一週間は物を置いておいても良い」というルールからはずれてないとは思います。
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
08-13-2006 06:43
>これでまたkenji一味が勝手な事をしようとしているという方向で討論始めないでね。(w

そんな方向で話が行ったことはないと思いますよ。
こういう被害妄想を広めることは丸くおさまっているものをかき回し、
自ら心象を悪くし、その結果、また被害妄想を抱くでは困ります。

>「一週間は物を置いておいても良い」というルールからはずれてないとは思います。

展示としては問題ないんじゃないですか?
設置となれば当然、目的から、どういうものか説明が必要ですけどね。
作ったものを展示し、(約一週間)設置の申請(目的、内容)、それが看板だとか一目で分かるものなら内容の確認を求めて意見を募るのはありですよ。

>更新頻度、トラフィック
>現在10分、自由に調整可能
>トラフィック、文字数にして100前後おそらく1.2kー2.0k

こちらは皆さんでよく話し合ってくださいね。
you Xiao
Registered User
Join date: 8 Jul 2006
Posts: 10
08-13-2006 06:44
RSSリーダについて
 外部データベースとのやりとりが発生しますよね。
 (データベースって、広義の「データベース」ですよね、多分)
 件のルールは、「SL外との情報通信」は全て該当するのはないでしょうか。
 認識が違ってましたかな。
 よって、ゾーニング的に問題かなぁと。

 とりあえず、RSSリーダがゾーニングにひっかかれば×ですし、
 そこが通るか確認してから、常設の検討をしてはどうでしょうか。

 ※私自身、ゾーニングルールの中には、
  その意味(なぜ禁止なのか)をわかっていない項目も多いのですが、
  この件については、データ量や速度の大小に関わらず
  実装方法に何か問題があるのかなぁと認識してました。


お試し設置の件については
 #3でkenjiさんが書いてくれている
 目的や、実装方法などの情報が必要なので
 どちらにしても、フォーラムへの書き込みは必要では?
 (チェック依頼も、フォーラムでするんですよね?)

 そうなると、まず常設物件の提起があって、
 その後に「では実際に現物を置いて検討しましょうか」みたいな
 流れになるのが自然ではないでしょうか。


それと、今回の件ですが、
なぜ、oknさんが書き込まれず、kenjiさんなのかなぁと
ちょっと不思議です。

ここに本人からの書き込みがあるということで、
その人が、フォーラムに目を通し、
togenkyoの基本ルールやゾーニングについて、
理解されていると考えられるのではないでしょうか。
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
masternに聞きました
08-13-2006 07:42
>これでまたkenji一味が勝手な事をしようとしているという方向で討論始めないでね。(w
>そんな方向で話が行ったことはないと思いますよ。
>こういう被害妄想を広めることは丸くおさまっているものをかき回し、
>自ら心象を悪くし、その結果、また被害妄想を抱くでは困ります。

不毛なのでこの話題は終了しましょうね。(w

masterに聞いたところ、運用側としてはこの目的でRSSリーダーを設置するとは問題無いとのことです。
つまりSLJメンバーがOKならOKと言うことだそうです。

[7:19] kenji Kostolany: before i start to gather agreement of members, I want to make sure its ok for the rule
[7:20] Master Quatro: ask the members then .. if they vote ok then we accept it
[7:22] kenji Kostolany: oh ok
[7:22] kenji Kostolany: so u mean we say ok its ok
[7:23] kenji Kostolany: u dont concern about traffic or affection to others by RSS reader at all i asume thne ?
[7:25] Master Quatro: as long as the community approves

というわけで、このスレで反対が特に無ければOKだと思います。
Okn Neely
Registered User
Join date: 16 Jul 2006
Posts: 4
遅くなりすいません。
08-13-2006 10:01
このフォーラム自体アクセスしたのが今日が初めてで、書込みもおそくなりすいませんでした。

とりあえずTOGENKYOのルールは、今日ここにアクセスしたくらいですので、100%としては理解していません。
ゾーニングルールは、さきほど読み終えました。

まず、申請前に置いて申し訳ありません。
順序としてはさきに確認をすべきでした。

リーダを設置したあとに、ここを教えてもらったので書き込むつもりでしたが、kenjiさんが気をきかせて書込みをしてくれました。

とりあえずスタジアムにお試しで設置したリーダは撤去しました。

現在、Fakefurさんの土地で一台稼動しております。
こちらはFakefurさんに設置の許可はいただいていますが、ここもTogenkyo?の一部なのでしょうか?
こちらもダメということであれば撤去します。


■RSSリーダの目的
定期的な更新で、イベントの告知やニュースなどを知らせて、ブさらにホームページへと促していければなとおもっていました。(ブロガーさんの最新情報も)
最終的にはFAQ的な扱いで、初めての人がクリックして、良くある疑問をそこで解決させたりしたいと思っています。

一度データを受信すればトラブルがない限りはリーダ自身が確保していますので、定期的な更新ではなく、オーナーの任意で更新し、告知するFAQでもよいとおもっています。


■リーダの機能
リーダーの機能としては 定期的または任意に自前のWEBサーバーからテキストデータだけを引っ張ってきて、それをリーダが保管して、リーダーをクリックすることで記事のタイトルと更新時間を見せていきます。
またリーダーを長押しすることでブラウザを起動して、その記事のホームページに飛ばします。
定時更新は自由に時間を設定でき、現在は10分ごとに更新しています。
個人的には1日1回くらいのものでもいいのかなと思っています。

補足:1変数に納められる文字数が半角英数字で255文字程度、全角文字で80文字程度。受信するデータはテキストであり、記事のタイトルとそのURL、そして時間です。記事数はだいたい用途にもよりますが5~20程度かなとおもっています。なお現在は10記事分を受信。だいたい1.74 KBほどです。


■リーダの負荷について
ゾーニングルールは読みました。
でサーバの負荷になるかどうかですが、個人的には更新をもっと長くすればあまり問題ではないとおもいます。
が・・・・
>○シム運営が明確に認めたものでない限り、外部のデータベースと直接または間接的にデータのやりとりを行う スクリプトの禁止。
とありますので、ここで許可がいただけない様であれば負荷がどうであれ、運用は無理になります。


以上がリーダの概要と使用の申請です。
文章が苦手なため、説明不足などあるかとおもいますが、より便利に、また多くの人に情報を流せたらいいなとおもってリーダを作ってみました。
現状のプリムに画像をはって告知も便利なのですが、私のパソコンの環境のせいでもあるのでしょうが、読めるまでのきれいな状態になるまでに時間がかかることがおおく、その点、テキストでみれて、ブラウザでサイトに促せれたら細かい部分も補足できるのではと思っています。

許可不許可なるかはわかりませんが、よろしくお願いいたします。
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
お疲れ様です。
08-13-2006 10:49
>oknさん
fakefurさんの土地は個人の場所ですので、基本的には極端に桃源郷のほかの住人や
ユーザーに影響が無い物は自由になります。

で、真ん中の島が公共のエリアで、みんなでここで意見を交換したり許可をもらってイベントを行ったりします。
今回はスタジアムへのRSSリーダーの設置の許可を貰おうと言うわけです。

シムの管理者であるMasterという方に確認したところ、ゾーニングルールには違反しないそうですので
そちらはクリアです。

後はこちらのフォーラムで「一週間反対が無ければOK」となります。
で、ややこしいのですが。別の決まりで
「SLJメンバーなら桃源郷に1週間物を置いても良い」
ってのがありまして、それを利用して
RSSリーダーの設置をまず行ってから皆さんに見て貰うのはどうか、と提案しました。

これは、レスを見た限り構わないのかな?と思えます。
だから、oknさんさえ良ければスタジアムにもう一度設置しても良いかなと思います。

fakefurさんの土地に置いてある物を一週間後からスタジアムに置いても良いですか?
よりも
現在スタジアムにあるものを継続設置したいです

のほうが分かりやすいんじゃないかな。
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
08-13-2006 16:45
>不毛なのでこの話題は終了しましょうね。(w

はじめからふらぬよう。
ここはチラシの裏じゃないんだからね。

>■RSSリーダについて

10分間隔で更新する必要がないのなら更新時間を60分置き等にし、設置するのはどうでしょう。
実際本番になってからラグいなど、苦情がこないよう、試験運用として設置するのはいいとおもいます。
まあでもこれはどこに設置してもSIMの負担は同じだよね?


>ゾーニングに関して

これは住人に向けても作られているものです。
住人=SLJメンバーではないのに、SLJのメンバーが承認すればOkayというのは矛盾しているような気がしますね。
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
負荷について
08-13-2006 20:40
ラグについてですが、

技術的に考えてこのスクリプトのせいでラグが発生することは通常、まずかんがえらせません。
上記の通り音楽や、ニュービーランドで皆さんが楽しんでいるムービーなどの通信料の数万分の一です。

llHttpRequest
http://secondlife.com/badgeo/wakka.php?wakka=llHTTPRequest
には
Requests are throttled to a maximum of 20 requests per 100 seconds.

とあります。
システム的に制御されているので
人力でログも見れず、デバッグ機能も無い環境で検証と行っても、置いておいて
「多分重くなってないね」
ってだけで良いのかな?

>住人=SLJメンバーではないのに、SLJのメンバーが承認すればOkayというのは矛盾しているような気 がしますね。

これは確かにそうですが、良いと言ってくれているのであえてこちらから指摘することは無いんじゃないかな。
ゾーニングルールとか規約みたいなものが常に完璧に書かれているわけじゃないし
Okn Neely
Registered User
Join date: 16 Jul 2006
Posts: 4
確認と募集
08-13-2006 21:06
「日本語RSSリーダのスタジアムに試験設置の申請」ですが、ここですこしまとめておきたいと思います。(というか私が確認しておきたいことでもあります)


■リーダの機能として使われている外部との通信が「シム運営が明確に認めたもの」になりうるのかどうか。

> ○シム運営が明確に認めたものでない限り、外部のデータベースと
> 直接または間接的にデータのやりとりを行う スクリプトの禁止。

にもありますように、まずはこれを確認したいと思います。
ここでいう「シム運営」がどこになるのか、私にはよくわかりません。
よければ「シム運営」がどこになるか、教えていただけますでしょうか?
まずは私のほうで確認をとりたいと思います。

もしKenjiさんが確認してくれたmasterという方が「シム運営」の方であれば、この外部通信は問題ないということになるのですかね?


■お試し設置または継続設置する場合の条件
スタジアムに設置するにあたり、リーダの通信機能の条件をきめたいと思います。
いくらデータが小さいといっても外部と通信が頻繁にあれば または通信するスクリプトが多ければ、シム(=サーバ?なのかな)の負担になりかねません。(システム的に通信回数の制限はもうけられてます)
なので通信の頻度をここで討議させていただけたらとおもいます。

現状、Fakefurさんのところに置かせてもらっているリーダは「gooの注目ニュース」をメインにしており、用途的にある程度の更新があるほうが見る価値があるとおもい、10分で更新しています。
スタジアムに設置するものもとりあえず、同じ「gooの注目ニュース」を扱いますが、こちらは用途としては、新人さん向けの情報・イベントの告知を主にしたいと思いますので、10分で更新はまず必要はないのかなと思います。
hikoさんが書いたとおり、60分事または1日2回程度でもいいかもしれません。のでとりあえずスタジアム設置版は1時間ごとで設置しようと思います。

※あとどうせなら外部通信するさいの頻度の仕様も決めておくと今後、外部通信するものを作るときに助かるかなと思います。例)更新間隔はデータのサイズにかかわらず10分以上たってから通信させる。などと。ただし討議が大きくなるようであれば別スレッドを立てたいと思います。



以上の問題と、リーダ自体に反対がないようであれば
RSSリーダの掲載内容を募集したいとおもいます。
RSSリーダと名づけていますが、別にRSSを配信していなくてもホームページへのリンクをはることは可能です。
なので、SL新人さん向けのホームページがあるようでしたら、掲載していきたいと思います。
またSLのブログをしている人がいれば、その方の最新の記事も載せていきたいと思います。

※RSSリーダは今後、もっと使いやすくバージョンアップしていく予定です。
※なお個人的に発見したSLブログの管理者さんにはFakefurさんのところに設置しているリーダに掲載の許可をとっていくつもりです。
Okn Neely
Registered User
Join date: 16 Jul 2006
Posts: 4
Simの負担について
08-13-2006 21:24
>> ■RSSリーダについて
> 10分間隔で更新する必要がないのなら更新時間を60分置き等にし、設置するのはどうでしょう。
> 実際本番になってからラグいなど、苦情がこないよう、試験運用として設置するのはいいとおもい ます。
> まあでもこれはどこに設置してもSIMの負担は同じだよね?
(hikoさんのレスより抜粋)

はい、SIMというのがTogenkyoというマップの1枠であり、1サーバーで動いているのであれば、Togenkyoという枠内に置かれるものは、どこに置いても総合的な負担はかわらないと思われます。
この辺の用語などが、私のほうが初心者でまだ SIM=ここまでをいう みたいなことや、シム運営がどこである、ということがまだはっきりと知りません。
とりあえず今回の件でそのへんはしっかりと把握しておきたいと思います。

で、とりあえず先ほども書込みしましたが、反対・意見がなければ、スタジアム設置版はhikoさんの案通り、60分毎の更新でいきたいと思います。
とはいえ、設置できればの話ですが。
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
08-13-2006 22:19
RSSの更新頻度に関しては、実際に設置するとしても60分は見積もらないとさすがに処理がやばいかと思われます。

よくあるほかのゲームのサーバチェッカの場合でも、アクセス頻度が高すぎて単なる攻撃にしかみられないことが多く、SLでやりすぎるとLindenからめをつけられて、背後からドスっ、なんて可能性もいなめません。

私も、日本語の外部からの取得テストを共同してましたが、割とあれで取得する情報量が多いため、そこまで本格的な代物は作れないと確信しました。情報自体はテキストですが、それを取得するまでの段階などみて、正直常時的運営はつらいかなと思ってます。

あと桃源郷の場合、近くのアクセス者数などのことから考えて、わりと負荷が高いので、実際にそれを運営するまではしばらく様子をみつつ、何回かテストを行うべきかもしれません。何かあった場合、RSSリーダが犯人疑いされる可能性高いので。

PS.ちと時間ないので続きはのちほどに

修正:確信とまではいってなかったかもしれません。が、負荷などの面から桃源郷での常用に適うか疑問におもったまでです。重すぎてRSSリーダがエラー吐くとか、まずありえないかもしれませんが、やり方次第では0じゃないので。
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
細かい仕様
08-14-2006 00:24
何分で取得というのはRSSに限って言えばSLというよりもアクセス先の負荷の問題ですね。
一般的に30ー60分以上にしてくださいってしてるところは多いですね。

>割とあれで取得する情報量が多いため、そこまで本 格的な代物は作れないと確信しました
>情報自体はテキストですが、それを取得するまでの段階などみて、正直 常時的運営はつらいかなと思ってます。

なんで??今度詳しく教えて下さい。
llHttpRequestに関しては、LSLでいくつかある「なんちゃって実装関数」じゃなくて
かなりしっかり作られているし使用もされていると思うのだけど。

>RSSリーダが犯人 疑いされる可能性高いので。

これはどのスクリプトがどのくらい負荷になっているか、というのはプレイヤーからは予測でしか分からない以上
よりよい予測をするには、スクリプトにある程度理解のあるプレイヤーでコードを回し見して判断するくらいかなあ。

listenをチャンネル0で1秒間に数千回発行、、とか極端なのは例外だけど。

で、oknさんの言うとおり、少なくとも分かっている範囲では外部への通信回数や総量などは
把握している方がいいかもしれません。
通信回数が制限されていますので、あまりいっぱい設置するとデータが正常に取れなくなります。

ちなみに、通信回数制限(容量制限ではない)は
一人のプレイヤーにつき : 20回/100秒 または
一つのregeionにつき   : 20回/100秒

で、このregeionてのが、シムなのか土地の範囲なのか書いてないんだよね、、、
外部への通信は1アイテムに付き、1時間に一回に限る、って決めちゃえば
72000個RSSリーダーを置かない限り大丈夫ですね。
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
08-14-2006 01:18
LSL独自のさまざまな関数も微妙にアレですが、llHttpRequestもちょっと疑わしいと思っているのが本音です。

この命令で取得できるものにはかなり本格的なものがおおいわけで、実際それをつかえばブラウザ的な代物もできるわけです。私がみてないだけかもしれませんが、それを使用して何か利便の利くものが作られているかもしれません。ですが、そこまで使われている例をあまり目にすることがないので、それで疑問に思っています。本格的すぎて処理やばいんじゃないのか、とか勘ぐることも。

また、桃源郷の場合、現状我慢できないほどのラグの中におかれる際、ほんの数個の命令くらいなら特に問題はなさそうですが、ある程度本格的になると、それが元でスクリプトの実行に影響を及ぼすことすらあります。

RSSの場合、桃源郷内で動かすことに加え、外部へのアクセスも含むので心配してます。何もしないうちに毛嫌いするのは、私自身どうかとも思います。が、スタジアムのルールにあるからには、やはりそれなりに負荷が伴うはずです。

一番いいのは、ほかの使用例が見れることなのかもしれませんが、そんなあてに心当たりがないわけで。
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
08-14-2006 01:56
>良いと言ってくれているのであえてこちらから指摘することは無いんじゃないかな。


個人の土地で他所に迷惑がかからないことなら黙認でいいでしょうけどね。
ビデオや音楽のようにプレイヤー側で停止できて、区切られた土地でしか影響しないとか。
俺は超ラグイので両方きってますけど。

なんで、

>人力でログも見れず、デバッグ機能も無い環境で検証と行っても、置いておいて

SIMに負担をかけているスクリプトが何なのかMASTERは調査できる筈です。
せめて負担が無いのを調査した上で あとはメンバーと話し合ってーなら分るんだけどね。

-

>■リーダの機能として使われている外部との通信が「シム運営が明確に認めたもの」になりうるのか どうか。

MASTERも忙しいので、確認する内容やラグが発生するか調査してもらうならもらう、で話をまとめてからの方がよさそうです。

>SIMというのがTogenkyoというマップの1枠であり、1サーバーで動いているのであれば

です。
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
08-14-2006 02:06
ラグ問題については、アップデートから頻繁に重いラグが発生し[これはどこでも?]
現状スクリプトのせいなのか、アップデートのせいなのか判断しにくい状態になっていますが
Rssリーダーにつきましては、場所は殆ど取りませんでしたし
もし、使用に問題が無いと分かれば、コレを元にいろいろな用途に使用でき発展性が
見込めるので、実験的に私のエリアに置く事を許可しております。

とりあえずこれによりラグが発生するのか、しないのか
まずは私のエリアでしばらく様子を見させて頂こうとおもいます。
[ラグのが発生すると分かれば改善や撤去すればいい事ですし。
 全然問題がないのであれば他の地域で発展版を置いて見るのもおもしろいとと思います。]
kenji Kostolany
Registered User
Join date: 28 Apr 2006
Posts: 39
参考
08-14-2006 03:09
>ですが、そこまで使われている例をあまり目にすることがないので、それで疑問に思っています。
>本 格的すぎて処理やばいんじゃないのか、とか勘ぐること

私もそう思って以前に調べましたこちらどうぞ
今ここまで進んでます。
http://ubrowser.com/

要約するとまずopenGL上で動作するフルブラウザを研究開発しています。
llhttprequestのずっと先の技術。

で、実際にSL内では
http://www.rikomatic.com/photos/second_life/slyehoodi_005.html

すでに実装されてるみたいです。
どこに売ってるのとか不明ですが、たまにお店とかで見かけませんか。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
08-14-2006 05:40
桃源郷ができた頃の話になりますが、BAZさんという方が日本語の通るRSSリーダーを作りました。ただし当時は外部通信に抵触するからという理由で設置を断念した経緯があります。
本人が、いざこざを好まない性格であったことと、まあ、できることが確認できたのでその後はどうでも良かったのだと思います(笑)。あ、そういえば、絵が読めない、コメント書けない等ぶつくさ言ってました。
ゾーニング・ルールが禁止していたポイントは、スクリプト自体の性格ではなくて、通信帯域の使用の増加による圧迫を恐れたのだと思います。たった一つや二つではたいしたことはなくても、無防備に許可してしまうと大量に設置されてしまいます。ちまたで禁止されている発ガン性物質も、何百倍に濃くされたものをマウスに与えると発ガンした、ということを根拠にしている、というような感じです。

そこで今回のポイントはここになると思います。
From: Okn Neely
ここでいう「シム運営」がどこになるのか、私にはよくわかりません。
よければ「シム運営」がどこになるか、教えていただけますでしょうか?
まずは私のほうで確認をとりたいと思います。

もしKenjiさんが確認してくれたmasterという方が「シム運営」の方であれば、この外部通信は問題ないということになるのですかね?
シム運営はドリームランド・チームであり、まさにMasterでいいと思います。そしてすでにKenjiさんが訊いてくださったところによると、メンバーで投票してOKなら構わない、ということですので、ここで反対意見さえでなければ実行されてもかまわないと思います。

個人的意見ですが、blogの収集なら1日に1、2回程度でもいいかと思いますが。
_____________________
:) Seagel Neville :)
Okn Neely
Registered User
Join date: 16 Jul 2006
Posts: 4
補足 rssリーダの処理の中身
08-14-2006 07:14
RSSリーダーの処理について、どうやら違う処理を想定している方もいましたので、大まかな処理を説明します。
(さきほどSL内で話していて違う処理を想定していたので)
というか、説明足らずで申し訳ありません。

まずブログまたはニュースなどのデータ収集はSL側では一切しません。
データの収集は自前サーバーに設置したPHPやPERLスクリプトなどで集め、SLで扱いやすいよう生成します。
そしてSL側のスクリプトは 定時になったらPHPまたはPERLスクリプトにアクセスし、収集されたデータを受信し保管して、それを表示していくだけとなります。
なので、現在のRSSリーダはプリム数も5個で処理も簡単なので、SLユーザーのキャラクターが1人、スタジアムにいるよりも全然負荷はないと思います。


Seagelさんのいうとおり、更新頻度が一日で何度も何度もある場合でなければ、一日1回でも問題はないです。(とりあえず試験タイプのはニュースサイトのデータを拾ってきているのでちょくちょくアクセスして更新しているのが理由です。あと一応負荷のチェックも兼ねて)

また今後の運用しだいではありますが、あまりデータが変わらないものを扱うのであれば、データを変更したときだけ、オーナーが手動でデータ更新のスイッチを押す。という流れでもいいのかとおもいます。

なお現在、初心者向けの情報促しFAQとして使えるよう錯誤中です。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
08-14-2006 09:06
オリジナルの投稿にもう一つ提案があったことを見落としていました。
From: kenji Kostolany
それから、これを機会に言いますと、
「フォーラムで提案して一週間たって反対が無かったらOK」
というルールですと、こういった「見たら一発で何か分かる」
ものを、文章で延々と説明しなきゃいけないというデメリットがあると思います。
(oknさんのこれも純粋な好意によるものですが、決まりから考えると違反??)

ですので、こういうデモ的な設置はアリにしていただけたらと思います。
変な物が出来る可能性もありますが、逆に面白い物が出来て採用される事もあるかと思います。
あまりにも常識はずれな物は即削除すればいいだけですし、実際の所周りの意見も聞かずに
色々置きまくるような人は(今のところ)居ない用に見えます。

設置に試験が必要で、その是非も試験の結果に因るところが大きいものについては、投稿と同時に試験に入ることができ、途中でも反対が出れば即中止で撤去、とするのがよろしいかと思います。
上でOknさんが説明不足を補っているように、説明なしではあらぬ心配を誘発するだけです。説明を怠るような意見には賛成できません。
本人の動機がどうであれ、コミュニティーの各人がどう感じるのか、を重視したいと思います。
いろいろlagに関して技術的な話が蔓延しておりますが、重要なのは、少しでもlagを軽減するためにこのようなことを考えている、ということの方だと思います。
スレッドの最初の方の展開の印象は、駅のホームでたばこを吸っている若者に誰かが「ホームでたばこを吸うのは禁止ですよ」と注意すると、「お前らに煙は行ってないだろ」とつっかかっているような印象でした。確かに煙は来ていない、lagは発生しない、かもしれませんが、公共の場を使用するということはそういう理屈だけではないのだ、ということにも注意が必要です。
Oknさん本人の登場で流れは変わりましたが、それ以前の展開が公共の場を使用させてもらっているという謙虚さが薄く、むしろいいものを置いてやっているのだからルールを変えろ、と聞こえて、本題とは別の意味で反対を表明したくなるものでした。 :p
_____________________
:) Seagel Neville :)
you Xiao
Registered User
Join date: 8 Jul 2006
Posts: 10
#オフトピです
08-14-2006 13:06
今回のテーマとは根本的に別件なのですが、
少し思ったことを。

私は、ちょびっとですが、スクリプトを書いています。
わかる範囲で、ムダのないようなスクリプトを心がけているのですが
無知ゆえに、危ういスクリプトを書いているような気もします。

wikiのスクリプト入門の第十八幕「llListenは嫌われ者」で
llListenの動作を説明してらしたのですが、
あれは、すごく勉強になりました。
(実装方法を推理すると、見えてくることもあるのですが
 所詮、推理です)

あのような情報を、
(日本語で)共有できる場を作ってみるというのはどうでしょうか。

これから、SL人口が増えるにつれて、
スクリプトにチャレンジする人も増えると思います。
そうなった時に、LSLのwikiを関数リファレンスとしてのみ使用すると
ラグい世界を招きそうで恐ろしいです。
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
08-14-2006 18:20
うーん、たしかに
もし日本語版が公開されれば爆発的に日本人人口が増えると予想されます。
ゲーム内でスクリプトを使えるのがウリなので
恐らく多くの方が、スクリプトに挑戦するでしょうしね

Lslについても皆が参加できる日本語版lslwikiを設けるのもよさそうですね
といいつつ私ではwikiというのが良くわかってないので使い方どころか
借りる方法すらわかりませんが・・・すみません

また、これもスレッドとずれちゃいますが
私は日本人と外人の言葉の壁や日本語チャットが外国人には閲覧できないことによる
トラブルが激増するのでは?(いまでも多いですし)とビクビクしてますw
これによりますますミゾが深まらなければ良いのですが・・・
まぁ壁を取り除く為に外国人にもオープンなイベントエリアをと、私の島で考案しているわけですがw
運用にまだまだ矛盾や懸念が残るために本格的な始動に踏み込めないんですよねぇ
[現在脳内シュミレーション中[ぉ]
ま、お盆開けやまたは俳句イベントの後くらいに始動できるようにがんばります。
gecko Surface
Registered User
Join date: 17 Jul 2005
Posts: 4
これもちょっとオフトピですが
08-15-2006 04:18
From: Fakefur Okonomi
私は日本人と外人の言葉の壁や日本語チャットが外国人には閲覧できないことによる
トラブルが激増するのでは?(いまでも多いですし)とビクビクしてますw
これによりますますミゾが深まらなければ良いのですが・・・
まぁ壁を取り除く為に外国人にもオープンなイベントエリアをと、私の島で考案しているわけですがw
運用にまだまだ矛盾や懸念が残るために本格的な始動に踏み込めないんですよねぇ


んー、言葉の壁を心配されるのであれば、言葉に慣れる以前に、桃源郷へ、ただただはっちゃけたい外人を呼び込むイベントスペースというのは逆効果だと思いますよ。矛盾を感じます。
戦闘などのイベントがメインのようですし、こういう行動はおもいきり勝負事ですから感情的になりますよね?勝負感情でのトラブルを誘発しそうで逆に危惧してますよ。
外人と交流するのであれは、桃源郷外に嫌と言うほど広い世界が広がっていますから、外の施設を利用すればいいじゃないですか。
なんでも桃源郷に濃縮還元する必要はないと別トピックでhikoさんがおっしゃっていたのはこういう意味です。
英語解らないから外人としゃべりたくない!って人は希だとおもいますが、そんなひとのためにも桃源郷を、って考えもあると思うんです。
Fakefurさんが心配しているような、ますます深まるミゾって余計な心配じゃないですか?
桃源郷にあまり出向かない外野としてはむしろ、ここのところの日本人同士のトラブルの方が目立ってるように思いますが、どうですか?外人とのもめ事以前にこっちを解消しないと。
桃源郷という公共スペースで、何が何でも自分の意志を押し通すというのは見ていて気持ちのいいものじゃないですね。転校生が「このクラスのルール気に入らない!」って言ってるみたいで。
トラブルを嫌うなら、「長いものには巻かれろ」っていうのも必要じゃないですか?

とりあえずイベントスペースは個人で借りた土地での運用のようですので、ルールに反さなければその辺のお考えはご自由に、なんですが、
そこでのトラブルは最初に土地の借り主に被ってきますので、面倒のご覚悟は必要かと思います。



立ち上げ当初から参加させてもらってる身としての考えですが、桃源郷の存在の意味は、日本人が日本語で遠慮無くしゃべれる、希少な「日本人主体の世界」をあそこに維持するのが本来の姿です。
それが、「日本人のためのウェルカムエリアの代行」としての役割でもあるわけです。
(LLが用意している正式な日本人ウェルカムエリアがまだオープンしていませんから)
事実上日本人が 「気兼ねなく集まって日本語で質問したりしゃべれる場所」 は、桃源郷しか無いんです。
外人来るな!と言ってるわけじゃないですよ。
日本に興味を持ってくれて訪れる、日本語のわからない外人にもルールを英語で書くのを前提の上で、日本語チャットが外国人には閲覧できないことによるトラブルが無い場所じゃないといけないんです。
[*****で読めない、英語でしゃべれ」とか言わせちゃいけないんです。
少しでも日本の文化や、日本語に興味がある外人さんにはぜひぜひ来てほしい、ということですね。



まわりにあるmatsushimaなどのsimをみれば解るように、日本文化(アジア文化?)に憧れた外人さんたちが住んでいますよね?実際にアジアの人たちが住んでいるかもしれませんが。
桃源郷も含め、あそこ一帯のsimはアジア文化のためにあるんです。
アンシェからタダで桃源郷を使わせてもらっている日本人という立場から、今の桃源郷を見て思うことは、
当初アンシェが望んでいた、桃源郷における「日本的な景観」というのも尊重すべきかなーと思ったりもします。
媚びてるとかそういう話でもないんですよ。そういう背景の上で成り立っている土地ですから仕方ありません。

長くなりましたね、失礼しました。
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
08-15-2006 08:26
うーん確かに言われてみれば、ある程度慣れてくれば外人と
話しやすい環境もあったほうが良いですが
初心者としては英語が無いほうが安心できそうですね。
最近桃源郷は外人の方が多いときもありますので
コミュニケーションがとりやすい環境も用意しようかとおもっていました。

懸念される武器につきましては、毎日バトルというわけではなく、
ちょっと試したい、遊びたいときにつかえるようにOKとしただけで
PVP設定にしたり本格的なバトルだけのエリアにしたいとは思っていません
これは実際、島を見ればわかりますが、どちらかといえば広場な感じのデザインで
のんびりできそうなイメージがあると思います。
実際わたしが刀で使う場合もせいぜい30分くらいですし。
朝から晩までひっきりなしにする人は居ないかと
実際スタジアムで銃撃戦みたいのがあったときがありましたが1時間もかからずに
終わってましたし。懸念するほどの状態にはならないと思います。
とりあえず、私としてはスタジアム周辺で武器を使っている方を島に
誘導してルール範囲内で遊ぶ事を許そうとおもっています。

新規で入ってきた方には、Freeアイテムの場所を教える場合が多いのですが
Freeアイテムの場所には必ず大量の武器もありますし、たとえばそういうものを
貰ってきてしまった場合に禁止禁止で規律ばかり言うのもきついとおもいますので
そういう場合に、誘導しようかと思っています。

島についてですが。以前にも書いたように、武器をつかった場合の配慮もいろいろ考えています。
・ルール表示の徹底(絵主体、日本語、英文も追加)
・島の周りにぐるりと透明のプリムで壁を作り、外に漏れにくくする等
もちろんそれで100%問題が無くなるとは言いきれませんが
simの端まですっとばすようなPUSHでなければ問題は殆どでないとおもいます。
1 2