桃源郷公共部分の扱いについて
|
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
|
09-08-2006 00:01
フォーラムでの議論決定のスレッドで、お願いしても話をそらす人がいて困っています。 注目していただきたい結論部分がまったく関係ない話でずるずると過去記事になってしまっています。 それを自覚しながらやっているのだからとてもたちが悪いと感じました。 その関係ない話をこちらへ誘導します。 From: someone 結局の所、外に出た人間が意見を言うのでは改善なのか、規制だけ強くして肩身狭くさせてるの か さっぱりですからね。 まぁ武器については問題外としてスクリプトとかいろいろ言われてましたし。 結局私の見る限りスタジアムは殆どだれも使わない[私の見ている時間帯だけかもですが] 状態になっています。 [土地がsljじゃなくなったのもそういう関係じゃないかなと勝手に想像してますが] まず、わたしの認識するところでは、中央島の件で議題に上がりもめたのは、 「桃源郷全域における、Push系全面禁止を提案します。」 と 桃源郷への日本語rssリーダーの設置の提案ぐらいでなかったかと思います。 まず、武器禁止のスレッドは提案者も反対者も当時中央島で活動していた人であった、という認識でよろしいですよね? 反対者の論旨はこのようなものでした。 - トラブルがあった際は自分が仲裁と警告もしくは勧告レベルでの注意を加害者に与えるからいらない
- システムにも無いルールをPlayerが作ることはとても危険
- その他議論が複雑に進行することへの示唆
2について部外者と呼ばれている人たちの意見は、意見ではなくてむしろ知識の提供であったと思います。普通、サンドボックスに行けば銃器使用禁止の看板は当たり前に出ています。反対者の認識がSLでの常識に反していることを示していただけです。 また、1に関しては負担を強いることはできない、というふうにまとまっていますが、まず、ことが起こる前に通知しておく必要がありますし、ことが起きた後の注意の根拠にもなるため、注意はしてもらうとしても看板設置への反対意見としては成り立っていません。 3については議論が発展しなかったので特に何も言うことはありません。表題の「全域」ということも、他人の借りている土地までは含むことはできないので、勇み足というか表記間違えという程度の認識です。 この議論では、部外者がいたずらに規制したのではなく、常識のサポートをしたに過ぎません。武器が規制されたのはそれを嫌がる人がいるからです。 次にrssリーダー設置の件ですが、わたしの認識では1人もまともに反対していた人はいなかったと思います。最後まで、「設置する必要があるのか?」という疑問を出されていた人がいましたが、「SLでの可能性を提示するのにおもしろい試みだ」で押し通せば通ったと思います。わたしの印象では提案者が勝手に反対されたと取り下げたようにしか見えませんでした。こちらとしては積極的に推奨する理由もないのでそのまま却下ということになりましたが。 この議論でも、さまざま疑問等は投げられましたが、明確に反対だと規制された事実はありません。ただ、中央島にものを置くのは結構面倒だ、という印象はもたれたかもしれません。それが公共の土地というものだと思います。公園に私物を置いておけないように。 中央島は遊んだり、話をしたりする場所として確保しました。同じ桃源郷にいるのに、人々が中央島に集まらないとしたら、それは規制されているからではなくて、その他代替の場所が存在し、中央島自体あまり必要とされていないからではないですか?
_____________________
 Seagel Neville 
|
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
|
09-08-2006 00:39
申し訳ない。 あちらへ書き込んだものを削除してこちらへ移します。
> 私の理想としてはどちらかというと現在桃源郷の公共部分を使っている人間が主体で いろいろ意見、問題をだして解決していってほしいんです。 >> 結局の所、外に出た人間が意見を言うのでは改善なのか、規制だけ強くして肩身狭くさせてるの か さっぱりですからね。
使っているというのはコミュニティとしてですよね? そして"使い方に関して"意見を出す人が桃源郷の事を考えていないとは思えません。
例えば桃源郷をHOMEにしている人で、 仕事が忙しく 週数回しかログインできず桃源郷に週数時間しかいない人がいます。
他にやりたいことがあり、桃源郷にはお目当ての人がいたら行くという人がいます。
桃源郷には行きたいけど、嫌いな人がいる時間は避け、結果あまりいけない人がいます。
皆コミュニティとして使っているのには違いなく、意見をだしてくれるなら有り難いとおもいます 。 ただ、その程度の利用で意見があるかどうか、現状を把握せず意見を述べるのは俺も賛成は出来ま せん。
長時間桃源郷にいるのが利用者でそのひと等しか意見を述べてはいけなくなればどこにも公平さなんかなく、あ る趣味のあう偏ったコミュニティができるでしょうね。
> [土地がsljじゃなくなったのもそういう関係じゃないかなと勝手に想像してますが]
関係あるとすればHOMEに出来なくなったことくらいかな? ひどく散らかってるわけではなさそうだし。
|
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
|
09-08-2006 01:46
以前桃源郷中央で遊んでいた身としては、一人がプリムをいじりだすと、それにつられてみないじりだす、といった雰囲気でした。それをみて、いろいろアドバイスを加えてくれる人がいたりして、作る身としては有難い状態だったのですが、その状況をみて、単に騒ぐことが目的で混ざる人が出だしたのが原因だったと思ってます。
だれがその発端だったのかは時と状況でばらばらだったので、この人だ、と断定はまったくできませんが、ひとつだけこれだけはいえることがあります。銃器と異常に巨大な製作物で騒ぐことが原因だった、と。そのうち、つられて騒ぐ人たちが固定化してきて、それを見かねてほかの土地へ移ったりした、という感じです。
大概、人が増えただけでは好き嫌いはでません。ただ、何かアクションが発生したときにそれが生じるものだと思っています。フォーラムで問題になったいくつかの要因としては、
・銃器 →撃ち合ってる同士では楽しいのだと思うけれど、操作練習や、editなどでプリム操作を覚えているひとにとっては邪魔でしかない。外人さんだけだったのかもしれませんが、スタジアムの外に退避して続きをしていても、何人かは追っかけてきてまで撃ってくる。また、そうでなくても流れ弾で飛ばされる。正直不愉快でしかない。
・rss(スクリプト) →詳細や仕様がわかっていないため、とりあえずゾーニングに従うものの、やりたいことに必要なものがわかってくるとどうにかしてみなを納得させて例外を作りたい。が、例外を認める場合は、認める価値があるほどのものである必要がある。しかし、それをいまいちうまく披露するタイミングがみつからないし、そのできたものについて説明するのが難解。
くらいでしょうか。
私としては、初心者が練習したり、慣れた人がその広さを利用して何かを試したり、とかそんな場所だとおもってます。ほかにも、サポートを行ったり、会話をしたりとか。あまり派手なことをするのにだけは向かない、ということだけは感じるので、私自身、おおっぴらにどたばたする際は、人がいない時間帯を見つけたり、自分の土地でやったりなど。
人の好みに関しては、それまでに遊んだゲームが原因でこれこれこういう人は嫌い等、というのがあるのは否めないと思います。ただ、個人的に問題だと思ってるのは、好き嫌いを前面にだして話し合いをごっちゃにすること。 感情的な部分をなるだけ抑えて話し合える場所があればいいなと思ってます。別に嫌いな人がいる場所にとことん赴けってわけじゃない。ただ、その人がどう考えているかわからないままなら、好きになることも理解することもできないし。嫌いな人が意見を投稿してる場所には投稿できないって人もいるかもしれないから。
ただ、どんなときでも常々これだけは思います。
人が集まってる場所に赴くなら、少しはその人たちに合わせてほしい、と。その人が趣味だから、とか、いつも普通にやることだから、といってところかまわずやり放題なのは、みなの心境を悪くするだけだし。それならはっきりいえよ、とかいわれても、その場の雰囲気にとっては、さらにマズイ状態になりかねないし。 …どうにもならない人は、どうにもならないけど。
SLって、大概のゲームでは、システム側で制御されている事柄を、Lindenはあえてそれらを制御してない。だから、その分をセルフコントロールする必要があります。セルフコントロールできない人に対しては注意も必要。だけど、いつのまにかそれが変な方向にとられるときだってある。そんなときは時間をかけて、色々方法を使って。
>中央島自体あまり必要とされ ていないからではないですか? 私は必要だと思っています。ただ、現状注意するべきこと・感情に任せて宙に浮いてること・確定事項が良くわからない状態なので、中央島であまり行動するのを控えている状況です。それぞれ漂っていることをはっきりと形にして、使う面でも安心できる段階にいたるなら、特にみな使うことに躊躇しないと思います。
長文うだうだすいません。なんかすっきりしないので。
--追記 異常に大きな建造物、とありますが、周りに不快感しかあたえないとか、邪魔としか思えないような、でかすぎる大きな代物のことです。
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-08-2006 01:55
すみません。毎回話題をずらしてしまって うーん自分でもややこしくなってきて良く分からなくなってきたんで^^; 簡単に桃源郷で見てきた事をまとめますね(まぁ個人の視点なのでズレはあるかもですが)
あんまり武器の件のことは触れたくないですが
①武器で遊んでる人が居た頃に一部の人が武器が嫌で外に移住 武器的には数分~30分くらいふざける程度 (まぁ公園で子供がおもちゃの銃であそんでるレベルなイメージしか持ってなかったです) ↓ ②外に出た方が武器の禁止を提案、それの数日前あたりから主に武器をつかって遊んでいた人 の大半がばったり来なくなる[なぜ?謎]。意見は外に移住した方中心に完全禁止で決定 ↓ ③結局桃源郷内は人が減って閑散となる。 この頃に私が島を借りる[イベントとか好きなんでメインはそれで] 規制された武器もすこしなら遊んで良いよと容認姿勢にしました。 ↓ ④また、あたらしい人が序所に増えていきスクリプトが流行りだす rss掲示板が作れるという事でslのプログリンクとかイベント告知とか良さそうだねという 話になる。→スタジアムに設置できたらみんな見れて良いのでは?という話になる。 ↓ ⑤rss掲示板設置提案→完全否定は無いが不評→発案者がやる気なくす。 スタジアムに使いづらいというイメージが定着し始める[テレポータの件も曖昧に] また、この辺から人が減り始める[inしなく] ↓ ⑥現在:また、人が増え始める。スクリプトに興味をもってきた方やものづくりに興味もった方も
中で見ていると、呆れられてINしなくなる人が多いように見えるので 私も最近偏見持っちゃってるかもしれないです 良い意味で桃源郷を出るのであれば大歓迎なんですが、あんまりいいイメージ無しにSLやめる 人が多く感じるので何とかしたいです。同じこと繰り返すのを見るのもつらいですし
まぁそれをスタジアムに求めたのは私の間違いだったんでしょうけども。
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-08-2006 02:20
>ただ、現状注意するべきこと・感情に任せて宙に浮いてること・確定事項が良くわ >からない状態なので、中央島であまり行動するのを控えている状況です。 そうですね、今のルールは禁止事項だけが明確でどこまでなら許されるのかが はっきりしてません。 禁止事項も必要ですが、禁止禁止だけではなくどこまでなら許されるのかを明確にできたら 利用しやすくなるかもしれません。
とりあえず以下の部分検討しませんか?
①スタジアムでオブジェクトを作成する場合、どのくらいの大きさの物なら作っても良いか ②スクリプトを実験する場合、どのレベルまで許すか [設置後ラグが発生した場合は即時停止することを条件[これは私の島も同じルール]] ③イベントについては1週間前にはフォーラムにという事は以前より決定の前提ですが スタジアム内外にも広げてよいか?また、どんなイベントまで許すか ④誘導看板の文字が小さくて人によっては見ないかもしれません。 現にフォーラムを知らない方もいましたし。もっと分かりやすいイメージに変えませんか? ちなみにヘタレですがチャットについては分かりやすい[と思う]看板をつくり、設置してます。
とりあえず他になにか有りそうでしたら追加して頂き、協力して頂けると助かります。
あと、これは批判もあるかもしれませんが、スタジアム自体狭いので 広くするかもっと広く取れるような建物にできたらなぁと思います。 私の島の3倍の広さの土地なのに私の島より狭く感じますw
・・・しまった今日の仕事がはかどってない><
|
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
|
09-08-2006 03:43
桃源郷って日本人のコミュニティですよ。 他所に移住とか桃源郷をねぐらにしてるとか関係ないですよ。 それじゃあ公園を占拠したホームレスに権利があるみたいじゃないですか。
桃源郷でやりたい事を見つけ、そこでは物足りなくなり散らばる、 そういう人たちが自分の好きなコミュニティを作り、選択肢がふえることは素晴らしいですね。
そして他所に土地がある人たちも広い場所を使ったイベントをやりたい、そういう時にも使えるし、どっか遊びにいこうかな となったとき 個人の土地へはそれなりに仲がよくないといけない、 桃源郷中央エリアは第三者の位置にいる地主が提供してくれた場所であり そのような気兼ねがいらない日本人向けで現在たったひとつの場所です。 何故、他所に土地があり遊びにくる人をコミュニティとして利用していないと言えるんでしょうか? 利用してないし、する気もない という人が 運営に関して意見をしてるなんて思えませんがどうでしょうか?
>ルールは禁止事項だけが明確でどこまでなら許されるのかが はっきりしてません。
禁止事項が明確ならばルール、ゾーニング、マナーに違反しないことならOkという事ではないでしょうか。 しかし全ての問題を想定しルールを作られていません。 どちらかといえば、問題が起こる、または何か新しい事をはじめる時にその事柄に関してのルールができていくというのが多いのではないでしょうか。 そのルールを作っていく過程が、窮屈だとか思われるんでしょうか?
> とりあえず以下の部分検討しませんか?
新しいルールを提案するのでしたらその案件ごとに別スレッドで話し合うのが宜しいかと思います。 例えば以前フェイ氏がイベントに関してのルールを提案した時のように。 あれはルールを作りできる事を明確にする為ですよね。
|
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
|
09-08-2006 04:14
>感情的な部分をなるだけ抑えて話し合える場所があればいいなと思ってます。別に嫌いな人がいる場所にとこと ん赴けってわけじゃない。ただ、その人がどう考えているかわからないままなら、好きになることも理解するこ ともできないし。嫌いな人が意見を投稿してる場所には投稿できないって人もいるかもしれないか ら。
ななしで議論して、まとまった後に名乗り出るとかw(←無責任な発言を避ける為
|
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
|
09-08-2006 19:33
From: Fakefur Okonomi >ただ、現状注意するべきこと・感情に任せて宙に浮いてること・確定事項が良くわ >からない状態なので、中央島であまり行動するのを控えている状況です。 そうですね、今のルールは禁止事項だけが明確でどこまでなら許されるのかが はっきりしてません。 禁止事項も必要ですが、禁止禁止だけではなくどこまでなら許されるのかを明確にできたら 利用しやすくなるかもしれません。 ここで「確定事項が良くわからない」と言っているのは、禁止事項だけが明確だと言っているわけではなく、その禁止と言われていることが宙に浮いているのか確定しているのかがわからない、と言っているのではないですか? 武器規制のスレッドでは、看板を設置することはOKで中盤からはどのような看板にするかが検討されていました。実はわたしはあのスレッドに参加しておらず、結果ぐらいしか見てなかったのですが、ずいぶん後になって「反対意見が無視された」と苦情を聞いて衝撃を受けた覚えがあります。 反対意見に対してコメントを寄せた人は一様に、無視したわけではなく、返答したと答えるでしょう。 例えば「これまで規制する規則がなかった」という意見に対して「規則はあります」という例を挙げてコメントしています。これで済んだかのように進行していますが、どこにも「この反対意見を却下します」との明確な文章が見つからないのですね。ここが問題であったかと思います。この辺に注意していきましょう。 Fakefurさんの許される範囲の明確化をとのご意見ですが、許される範囲というのは禁止事項の境界線と裏腹なだけであまり意味ないような気がします。 例に挙げられた上2つは、単に作成プリム数の制限、イベント内容の制限といった禁止事項を増やそうと提案されているだけに見えます。3つめは話の流れとは全く異質な提案であると感じました。 もちろん必要と考えるなら提案されるべきですが、hikoさんもコメントされていますように、各議題を別スレッドでお願いします。
_____________________
 Seagel Neville 
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-09-2006 11:46
>桃源郷でやりたい事を見つけ、そこでは物足りなくなり散らばる、 >そういう人たちが自分の好きなコミュニティを作り、選択肢がふえることは素晴らしいですね。 >そして他所に土地がある人たちも広い場所を使ったイベントをやりたい、そういう時にも使えるし、どっか>遊び にいこうかな となったとき 個人の土地へはそれなりに仲がよくないといけない、 >桃源郷中央エリアは第三者の位置にいる地主が提供してくれた場所であり >そのような気兼ねがいらない日本人 向けで現在たったひとつの場所です。
私も、これとまったく同じ意見なのですよ。目標は完全に同じ、これが理想です。 ただ、スタジアムが以前より使いずらいイメージができあがってしまっているを なんとか改善したい。ただそれだけなんです。
その原因が禁止事項が前面にでているためなのか いままでのいろいろ出てきた要望に対してのフォーラムの反応によるものなのかはっきりしないのは 今まで積み重なってきている行き違いの蓄積により状況が複雑になってるんだと思います。
私としては武器を開放したいわけではなく、以前のように新人の方や リアル理由等により土地やお店を持てるほどやりこんでない方が 以前のように会話やオブジェクトの製作、またちょっとしたイベントなどを 気兼ねなくできる良い環境に戻したいだけなんです。
まぁ一度ついてしまったイメージを改善するのは非常にパワーがいるんですけどね
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-09-2006 12:15
>反対意見に対してコメントを寄せた人は一様に、無視したわけではなく、返答したと答えるでし ょう。 >例えば「これまで規制する規則がなかった」という意見に対して「規則はあります」という例を挙げて >コメン トしています。これで済んだかのように進行していますが、どこにも「この反対意見を却下します」 >との明確な 文章が見つからないのですね。ここが問題であったかと思います。
フォーラム上では特に問題なくみえるんですが 実際に武器で遊んでいた人がフォーラムに参加どころか議題があがる頃に 特に前触れなくみんなパッタリ来なくなったんですよね。 他に遊ぶmmoみつけたのかなんなのか理由はわかりませんが
まぁ私も島の件で「他のゲーム行けば?」って言われたりしてたもんで その辺がなんか気になってます。 まぁ考えすぎかもしれませんがw
|
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
|
09-10-2006 22:05
From: Fakefur Okonomi フォーラム上では特に問題なくみえるんですが 実際に武器で遊んでいた人がフォーラムに参加どころか議題があがる頃に 特に前触れなくみんなパッタリ来なくなったんですよね。 他に遊ぶmmoみつけたのかなんなのか理由はわかりませんが 注意されておもしろくなかったのかもしれませんね。知らなかっただけなのに、ああだこうだ言われてやる気がなくなったのかもしれません。その場にいた人の注意の仕方にもよるかもしれません。 その意味でも看板を立てることは予防になりますよね。 閉鎖された空間でやりたいことをやらせて人員を確保するのではなく、広い世界で通用する常識を教えてあげるのが古くからいる人が貢献すべきことではないかと思います。
_____________________
 Seagel Neville 
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-11-2006 19:18
>広い世界で通用する常識を教えてあげる のが古くからいる人が >貢献すべきことではないかと思います。
そうですね、私は開始当初からそう思っており新人さんへの質問や 初めのルールの説明等しっかりやるように心がけています。 「良く知らないで、他のエリアに遊びに行ったらbanくらった」じゃゲームする気も冷めますしね 私はINがそれほど長くないので、できれば他の方も協力して頂けると助かります。
私としては、どんな事も適材適所と考えています。 のんびりしたい人、騒ぎたい人、ちょっと個性が強い人[笑]、 それらの人を自分の型にはめようと強制したり、気があわなければ排除的な 雰囲気がみえます。 [いつも居合わせている訳ではなく、半分くらいはうわさなので情報に毛が生えてるでしょうが^^;]
各自突き詰めて遊びたい場合はそれに適した場所で遊び。 多少趣味がちがっても、普段はみんなで楽しめるようにしたいと思うのが私の理想です。 まぁ現実的じゃない理想主義者とバカにされそうですけどね(笑
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-11-2006 19:52
>人員を確保 人員を確保って表現おかしくないですか?(笑 私としては桃源郷だけに人を集めたいとは思っていませんし 出来れば桃源郷外の日本人エリアとも行き来してどんどん知り合いを 増やしてもらいたいですしね、私としてはグループが違ってても仲良くしてもらいたいですし その上で気が合うのであれば、またそこで新しい土地に進出とかできると思いますし グループだって15個まで入れるからそんな問題なさそうな気もするんですけどねぇ
以前k氏もそういう事を理想としてテレポータを設置したいと話していてがんばっていましたが うやむやのうちに話が消えちゃいましたし・・・。 (これもうわさですが、先週6時間の口論[内容は謎]の後からINしなくなりましたね。残念です。)
詳しい状況は分かりませんが、グループ間で隔たりもったりギスギスしないでほしいと願います。 (まぁ人員確保って用語には、関連する「うわさ」があった為反応したわけですがw)
あくまで私はうわさは100%信用しませんが気になってしまいます(首つっこみ病(笑 最近仕事で遅いだけにうわさばっかですね^^;うわさで物事は考えたくないんですがw
|
Chie Salome
~( * w * )~
Join date: 19 May 2005
Posts: 221
|
09-11-2006 20:50
ギスギスしないでほしいと言いつつ、ギスギスするような話題を執拗に振る──「理想主義者」というよりは偽善者ですよね。
Fakefurさん、端的に申し上げて、煽り荒らしにしか見えません。噂だのなんだの感情的な些末事や、「私は〜している」「私の理想は」みたいな自分語りは控えめにしたほうがよいと思われます。いくつも投稿されていますが、それぞれ雑音が多すぎて論点がまったく見えません。客観的に、論理的にどうぞ。
</noise>
|
Fakefur Okonomi
Registered User
Join date: 20 Jun 2006
Posts: 107
|
09-11-2006 21:26
うーん、あらしのつもりではないですが・・・ 私の発言が結果、混乱の元になってしまうのでは逆効果ですね
迷惑掛けない為にも今後は発言は控えるべきなのかもしれない
|
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
|
09-11-2006 21:58
From: Fakefur Okonomi 私としては、どんな事も適材適所と考えています。 のんびりしたい人、騒ぎたい人、ちょっと個性が強い人[笑]、 それらの人を自分の型にはめようと強制したり、気があわなければ排除的な 雰囲気がみえます。 [いつも居合わせている訳ではなく、半分くらいはうわさなので情報に毛が生えてるでしょうが^^;] 「適材適所」という考え方が「排他性」を産むのではないでしょうか? その人はその場に適していないなどと考えられてしまうから。必要なのは適応性だと思います。各人が他人の迷惑にならないよう遠慮し合えれば、問題も起きないでしょう。自分の型にはめるのではなく、その場の型にはまることはある程度必要だと思います。ではその場の型とはどういうものなのか、何が他人の迷惑になるのか、そういうことはできるだけ明確にしておく必要があります。 From: Fakefur Okonomi >人員を確保 人員を確保って表現おかしくないですか?(笑 私としては桃源郷だけに人を集めたいとは思っていませんし 出来れば桃源郷外の日本人エリアとも行き来してどんどん知り合いを 増やしてもらいたいですしね、私としてはグループが違ってても仲良くしてもらいたいですし その上で気が合うのであれば、またそこで新しい土地に進出とかできると思いますし グループだって15個まで入れるからそんな問題なさそうな気もするんですけどねぇ 「人員」という言葉を使用したのはFakefurさんが人が来なくなったことを懸念されていたことに対応しています。禁止事項が多くて人が来ない、だから禁止事項を緩和しよう、という主旨であれば目的は人が来ることであろう、人員を確保することだろう、と考えられます。 もしも「桃源郷だけに人を集めたいとは思っていない」のであれば、桃源郷にある禁止事項はFakefurさんの懸念に一切関係ない、と考えられます。なぜなら嫌ならそこへ行かなければいいだけなのですから。 桃源郷を利用しやすくしたいと言ってみたり、桃源郷に人を集めたい分けじゃないと言ってみたり、もう少し話したい内容を咀嚼してから発言されることをお奨めします。
_____________________
 Seagel Neville 
|
Faye Eusebio
Registered User
Join date: 27 Mar 2006
Posts: 66
|
09-13-2006 10:58
どうもみなさんおひさしぶりです。 久々にinしようと思ったらパス変えろとか言われてビックリの今日この頃(笑)
もうここで発言することもないかなーと思ってたんですが まあ気が向いて見ちゃったもんでいくつか書かせてくだせい。
武器禁止のスレッド、最終的に強引に決めてしまった自覚あります。 議論の相手が降りていってしまうので残った人間だけで決めちゃいました。 これはもう「話し合いで解決」というものの構造上の欠陥だと思ってます。 現実でも国会とかで強引な採決してますからね・・・。
ただ、もうちょっと広く意見を募集しながらゆっくりやることはできたかなと。 早く決めて楽になりたい気持ちもあるので難しいとこなんですけどね。
とにかくひとつ言っておきたいのは、人が作ったルールは人が無くすことも可能だということ。 反対者を論破するだけの材料が揃ったらいつでもそういう提案ができます。 だからこそ、反対意見が無視されたという類のことは言ってほしくないなぁと思いました。 あの議論そのものがすべて否定されたことになっちゃうのでね。
そのルールが不要だと思ったら、いつでもそれを提案してください。
次、rssリーダーのスレッド。 最終的に俺がひとりで潰したような形になってしまいました。 あの一件で製作者さんが嫌になってslに来なくなったなら8割がた俺の責任です。
俺自身の考えは今でも変わりませんが、あのスレッドの一番の問題点は 製作者さん自身に議論の覚悟がないのに議題に上がってしまったことだと思います。 その意味で製作者さんには罪はないし、非常に後味が悪かったです。 要するに、他人がおせっかいでスレをたてない方がいいということですね。 もしスレが立っていなければオフィサーの誰かに「許可がないと置いちゃダメだよ」 って言われて撤去してそれで済んでいた問題のような気がします。
最後に「提案の仕方」について。
そもそも、このフォーラムにおいて1週間ルールというものが採用されているのはなぜか。
1週間ルールというのは非常に提案者側にとって不利なルールです。 だれかひとりでも反対者がいれば議論を終えることができないわけですから。
にも関わらず あえてそういうルールを用いているのは、決めるのが公共的なことだからに他なりません。
わかりやすい言い方をさせてもらえば 「反対者をすべて論破できるぐらいの完成度をもっていなければ採用に値しない」ということです。
様々な考えの人が共有する場所である以上、これぐらいの厳しい基準で見なければ とても皆が納得するようなルールは作れないのではないでしょうか?
「中途半端なものを軽い気持ちで導入するぐらいなら、何もしないほうがいい。」 「その代わり、イベントのような一時的なものに関してはできるかぎり寛容に対処する。」
Sljの基本方針はこういうものであると俺は考えています。
で、もしあなたが何かを提案したいと思ったら 過去ログの中で「【提案】」と書いてある私のスレを参考にしてください。
一種の自慢ですが、一応これまでに提案したことはすべて形にしてきました。 それらのほとんどはまだ俺が新人と呼ばれるべき時期のものです。
新人がベテラン相手に何かを提案する時に重要なこと。 それは自分が正しいという姿勢をもたないことだと思います。 あくまで自分は未熟で、意見をもらいたい。そういう姿勢を最初から貫くこと。 そうすればかなり好意的に受け止めてもらえます。
具体的に説明すると、自分の案を最初の段階から具体的な形で示すこと。 その上で自分の案の長所と短所を自分から明らかにすること(これ重要)
完璧な考えなど世の中に存在しませんから、まず自分の案の欠点を探しましょう。 これがあるだけでその後の論点がかなり明確になります。
そして、ひとつのスレッドではひとつの案件のみを話し合うこと。 一度にあれもこれも決めてしまおうというのは禁物です。 「このスレッドではこれを決める!」という明確な目的を持ちましょう。 特に観念や思想に関する話題はタブーです。答えなんて出るわけありません。 もし他の参加者がそういう方向の話をしだしたら、すかさず軌道修正しましょう。 それもスレを立てた人間の責任だと思います。
最後に、スレを立てた人間が頃合を見計らってきっちりとまとめる。 宙ぶらりんのまま放っておくのは最低です。次にその案件に関する議論がしづらくなるからです。 理想を言えば、意見が出るたびに今出ている意見をまとめておくのがいいでしょう。
これを読むとひとつの提案を通すということが大変なことだと思われるかもしれません。
「その通りです」
ここまでやれる覚悟がないなら提案なんてすべきじゃないとさえ思います。
こんなのがあったらいいんじゃない?というのはアイディアです。提案じゃありません。 そこのところを混同してスレを立てる人が多い気がします。 アイディアならアイディアと明記した上で、みんなにアイディアを語ってもらってください。 その上でこれはというものをまとめて提案するのです。それが提案です。
めんどくさいと言われれば何も言い返せません。民主主義というのはめんどくさいものです。 プレイヤーが公共地を自治するという、普通に考えてありえないことをやってるわけですから 他のゲームの公式bbsのように言いたいことだけ言って終わりというわけにはいきません。
「このフォーラムひとつで、公共地を好きにできてしまう」
その責任を感じながら議論に参加していただけたらなと思う次第です。
以上、お前何様だよって自分でツッコミたくなる文章でした。
|
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
|
09-13-2006 21:42
Push禁止のスレは、散々意見がでたあと、その意見をまとめた物ではない看板が一度出来、 提案したみどりさんも、慣れていなかったため まとめに対して"反対が無ければ可決"ではなく"賛成が無いから不安"に思い、その看板に同意してしまいました。 話し合いを無視して作ってしまえば通るなんて、非常に危険だと感じ、それまで積極的に意見をだしていなかった俺も、参加してまとめる方向へもっていきました。 慣れてない人が進行していく場合、俺たちもサポートしてあげなくてはいけないと思います。
意見を投げ、それに対してレスがつく。その後放置なら話し合いもならないし、意見が無く同意したと思われてもしょうがない。 最終的にまとめ案があり、それに対して、反対意見がまだあるなら出せばいいし、 そこに自分の意見が組み込まれてなかったのなら、組み込んでマトメを出せばいい。 それが問題ならまた話し合いになるしね。
これいっとかなきゃ、今後の議論の場について も投げっぱなし意見が多すぎてまとめられんw
|