From: hiko Nino
ユーザー名はSLと同じがいいですね。
簡単なフォーラムのルールも必要になってきますね。
そうですね。SLと同じがいいと思います。詐称の可能性もありますが、そこまで悪質な人もいないのではないかと楽観的に考えています。
フォーラムのルール、というか議論・要望の決定ルールはどこかに必要ですね。
From: hiko Nino
これは管理IDです。まだできあがっていませんので登録が無くても大丈夫だと思います。
登録がなくても大丈夫とはどういうことでしょうか? 投稿しようとすると(当然ですが)ログインを促されます。そこで登録の参考にしようとすでに登録した人の名前をみたらその管理IDしかなく、参考にならなかった、というだけのことでしたが。
From: hiko Nino
オフィサーですが、運営に興味をなくしている人も現在オフィサーのままです。
(というか殆どですね)
オフィサーですら、桃源郷で何かをする時フォーラムで話をとおして進めることを言うと面倒だと言われる方、数ヶ月前に辞めたいといったままオフィサーでいる方もいます。
あと、生れてこの方あった事すら無い人多数。
まあ、もともとドリームランドチームからヘルプも兼ねて何人かオフィサーになっていたと思いますから、それは仕方ないですね。興味を失ったオフィサーをどうするかとかは別問題ですのでここでは触れません。もちろん、オフィサー全員がフォーラム管理をと言っているわけではないですよ。選別の分母としてオフィサーから出すべきだろうと思ったのでした。とりあえず普段積極的に働かなくても、ほかに誰もいないとき、入会手続きをしてくれるなりの働きがあるでしょうから、とりあえず現状のままでどうでしょうか?
不満に思う会員がいればフォーラムで提起してもらい、議論すればフォーラムも活性化しますね
わたしもLINZOOさんを推薦します。
From: hiko Nino
追、でもしげるさんもやってくれると助かるのですがw
上記のとおり オフィサーというものが曖昧な状態にあります。
桃源郷は日本人コミュニティの中心地であるとともに、居住区でもあります。桃源郷のことを決定するためにふさわしいのはまさにそこに土地を持っている人であろうと考えます。
もちろん過去の経緯や、SLの常識から見て明らかにおかしい点についてのアドバイスはいたしますが、桃源郷をよくしようと考えるべきはそこに住んでいる人たちです。
SLJapanも桃源郷に住む人を中心に活動する必要があるでしょう。
わたしのような一度も桃源郷に住んだことすらない人間がやるべきではないのです。
hikoさんもフォーラム管理者は実際にはそうやることはない、と言っておりますように、わたしもそう思います。LINZOOさんさえ協力いただければ別に心配ないのではないでしょうか? とりあえずこのまま始動してみましょうよ。
なお、フォーラムですが、ローカルルール・ゾーニングのフォーラムを返信不可にした方がいいと思いました。ルールの後ろで議論が続いて、後ろのほうで改訂版などが出たら非常に見づらいです。
そこで、投稿不能にし、議論は桃源郷の要望提案等で行い、結果を直接ルール文に反映させていったほうがいいと思います。