Welcome to the Second Life Forums Archive

These forums are CLOSED. Please visit the new forums HERE

各種看板のhud版作成(提案

Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-11-2006 21:00
現状、それらの最低限守ってほしい事柄が看板になってますが、全部見て回る際に若干手間が掛かってます。どこにどの看板があるか、完全に把握してる人がどのくらいいるかも疑問なので。

そこで、手元でお手軽に見ることができるよう、HUD版もあったらいいなと思います。

chieさんやebisuyaさんのblogでも、ビジネス誌のことがとりあげられたことがあり、私自身一度ファッション誌のHUD版を手に入れてみましたが、割とこれが見やすいんですね。チャットもログを表示させていれば、平行して説明もできるので。

…店を宣伝したい人はついでにその中でやっちゃうとか:D

・現行の各看板イメージをそれぞれページ化
 いまのところ、禁止事項(銃器等)・ゾーニングルール・フォーラムへのリンク・ニュービランドおよびアパート案内
・店の宣伝を折り込む(別になくても可)
織り込めるのは、SLJ参加メンバーのみ
  →その場合、広告料をSLJに払うor1L$でSLJが販売し、収益はsearch用の登録費用に当てる、などなど
・パーミッションはcopy(販売で進める場合はnocopy)・no mod・transfer
・配布ポイントは、桃源郷内の各公共ポイントや、それ以外の希望者の所有する土地
・更新は、特に看板が増えない限り無いが、万が一増えた場合はSLJオフィサにて行う
・広告の追加を行う場合は、看板・LMを用意して、商品・店の具合を見てもらう(要一ヶ月程度参考期間)
 その際に見るものは、著作権侵害をしていないか、その土地のゾーニングを守っているか、など



上記で一考お願いします。
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-12-2006 02:39
桃源郷公共地域のスレにレスするはずの内容だったので、ちょっととこどこ飛んでました。
正確には、「桃源郷の公共地域における注意及び周知用各種看板のhud版作成」でした。
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
09-12-2006 07:28
例えば表示している画像をCLICKしたら、MAPがひらくとか、LMをだせたりするんでしょうか?
恐らく作るのにテクスチャのUP等でお金がかかるだろうから広告=スポンサーとして制作費に使うのもありジャナイデスカね。
ただ、禁止事項などを乗せている面白みのないものに広告をのせるスポンサーがでてくるかどうかってなりますが。
初心者how-toみたいなページやお勧めLMなんか載せると面白みというか読み応えがでるかもしれませんえ。
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-12-2006 08:24
From: hiko Nino
例えば表示している画像をCLICKしたら、MAPがひらくとか、LMをだせたりするんでしょうか?

LM用もしくはMAP表示用にボタン等つくって、中にスクリプト入れておけば、出すことは可能です。

>スポンサ
いざとなればHUD版配布オブジェを販売することにしちゃえばいいかと。作成前の徴収は、設置したい希望者を募り、作成後にお金が余った場合はSLJの収益になる、と予め伝えて、それで了承を得られた人たちから徴収しておく、と。
徴収できない場合?…もちろん自腹でしょうが、皆様の温情にご期待します;)

From: hiko Nino

ただ、禁止事項などを乗せている面白みのないものに広告をのせるスポンサーがでてくるかどうかってなりますが。
初心者how-toみたいなページやお勧めLMなんか載せると面白みというか読み応えがでるかもしれませんえ。

確かに、面白みのないものに広告のせる物好きはめったにいません…。wikiに乗ってる「ものづくり小ネタ集」をHow-toページにしたり、皆がよく行く店とかをLM紹介とか、そんなのがいいかもしれませんね。
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
09-12-2006 09:47
ルールブック自体を作ることには賛成です。
しかし雑誌のように記事を混ぜることには反対です。ルールブックは商用にまみれるべきでなく、もっと権威あるべきものだと考えるからです。また、ルール自体を読む気にさせることと記事を挿入することとは関係ないでしょう。
目的が、散らばったルールを一つにまとめる、sl内で参照しやすくする、という主旨であれば、純粋にルールだけをまとめたものを作るべきだと考えます。
_____________________
:) Seagel Neville :)
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-12-2006 12:53
広告自体おまけみたいなもので、絶対必要だとは考えていません。純粋なルールブックに+αしようかなぁ、と思ってみただけなので。記事を混ぜることに反対が出た場合は、広告記事を混ぜるのことを提案からはずすつもりでした。

以降、広告の類は入れないとして、厳密なルールブックの方向で考えることにします。

現時点における看板の設置者が夫々バラバラなのはもちろんです。下手にHUD版だけテクスチャを変えると、認知にずれが生じる可能性もあるので、できればそれぞれの看板と同じテクスチャを用いたく思います。

・銃器注意看板
Midoriさん(SL Japan)
・ゾーニングルール
Hikoさん(MaHoRoBa)
・日本語フォント導入
Fakefurさん(FurryJapan) - スクリーンショット説明
Pikaruさん(none group tag) - font flie アドレス入りノートカード提供
・各種リンク(フォントインストール・サポート)
elleairさん(SL Japan)※ただ、情報古し
・アパート案内
Piqueさん(none group tag)
・ニュービランド案内
Hikoさん(時期によって違うため不確定)


現在、上記の看板が確認できます。ただ、elleairさん作の看板に記載されているアドレスが古く、一部リンク切れしていること、日本語フォント導入看板の2つは組み合わせて書き直したほうが効果があること、Piqueさんの看板イメージを取得するまでの段階が厳しいこと(会ったこと確かないです)から、3枚ほど作成が生じることになります。

さしおり、現時点での最新アドレス・情報の確認を行っておきたくおもいます。
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
お会いしたことありますよぅ
09-13-2006 01:33
看板がその効果を充分に発揮できていないのであれば
まず看板の設置や内容を見直すべきなのやも?

看板の利点は必要な時に必要な情報をその場で得られることだと思います。
内容の補足なり使用されている用語の説明なり、普遍的なものであれば問題ないのでしょうが
仰られてる通り今後改変の可能性がある看板自体を手元に納められる形で一度でも流通させてしまうと
以降古いルールの流通を止める術が無く、また改訂されていないか閲覧毎に取得に行かなければ
ならないようでは本末転倒かとも思うのですがいかがでしょう
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-13-2006 03:02
From: Pique Flan

看板がその効果を充分に発揮できていないのであれば
まず看板の設置や内容を見直すべきなのやも?

確かにそれはいえます。現在、古い情報のままの看板の隣に最新の情報が掲載されている看板がある場所も存在するため、初めて来た人にとってはどれが参照すべきものかわからないことでしょう。
看板の情報とあわせて最新のもののみを、それぞれ分散させすぎないように再配置すべきだと思います。
…ぶちゃけ、最新のものを、その場で一通り確認できる状態であれば、特にいうことがないのです。

From: Pique Flan

仰られてる通り今後改変の可能性がある看板自体を手元に納められる形で一度でも流通させてしまうと
以降古いルールの流通を止める術が無く、また改訂されていないか閲覧毎に取得に行かなければ
ならないようでは本末転倒かとも思うのですがいかがでしょう

確かに、古いルールの流通だけは防ぎようがない状態です。その中で唯一変わることがめったにないものがあるとすれば、ゾーニングとニュービランドくらい。…ゾーニング看板とニュービランド看板タッチで、それらのHUDが入手可能になる(copy, trans, no mod,rez時に非attachでllDie)、とか考えてしまいました…。

>title
どこで誰に会っているのか、最早よく覚えてない状態でして…:(
Pique Flan
Registered User
Join date: 7 Sep 2005
Posts: 28
挨拶程度のやりとりを会ったと言い張るアレな人でゴメンナサイ
09-13-2006 04:34
From: Asuka Neely
看板の情報とあわせて最新のもののみを、それぞれ分散させすぎないように再配置すべきだと思います。
…ぶちゃけ、最新のものを、その場で一通り確認できる状態であれば、特にいうことがないのです

では看板を一目でSLJからの案内と判るように外見を統一するのはどうでしょう
設置する場所は内容に則した場所にあるべきかと思うので見合った場所に再設置、
作成にかかる費用くらないならアパートの管理費から捻出できるかもー

From: Asuka Neely
確かに、古いルールの流通だけは防ぎようがない状態です。その中で唯一変わることがめったにないものがあるとすれば、ゾーニングとニュービランドくらい。…ゾーニング看板とニュービランド看板タッチで、それらのHUDが入手可能になる(copy, trans, no mod,rez時に非attachでllDie)、とか考えてしまいました…。

ゾーニングルールくらい安定したものならいいかもしれませんね
製本くらいなら印刷機あるのでお手伝いできますよ
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-13-2006 06:31
From: Pique Flan
では看板を一目でSLJからの案内と判るように外見を統一するのはどうでしょう
設置する場所は内容に則した場所にあるべきかと思うので見合った場所に再設置、
作成にかかる費用くらないならアパートの管理費から捻出できるかもー

その方法でいいと思います。
内容の更新が必要な看板については、このスレにレスする形ででも、載せかえる文章等を纏めたいと思います。…とはいえど、それが必要なのは日本語フォントインストールガイドとサポートリンク一覧くらいですね。
外見に関しては、サンプルをいくつか提示してもらって、そのなかからよさそうなものをピックアップで。

From: Pique Flan

ゾーニングルールくらい安定したものならいいかもしれませんね
製本くらいなら印刷機あるのでお手伝いできますよ

その方法でできるのであれば、よろしくお願いします。
あと忘れていましたが、日本語フォントに関してもHUDがあると便利だとは思うのです。印刷機がリンク等仕込めないのであれば、こちらで日本語フォントインストールサポート用のスクリプトを組みます。フォントガイドで変更があるとすれば、クライアントが標準で日本語打てるようになった時ぐらいですから。
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-13-2006 12:42
とりあえず、ある程度提案と意見が固まったので、hud化について纏めます。

○看板のhud化
 ・ゾーニングルールおよび日本語フォント導入看板をhud化したものを配布する
 ・2つの日本語フォントインストール情報を、纏めた1つのものに差し替える

→次の検討項目:ゾーニングルールイメージの収集
            日本語フォントインストール情報の更新後掲載文章及び内容
            HUD版の配布方法
            

→この提案終了後に新規提案スレッド設立
            サポートリンク看板のリンク先状態確認及びリンク先の追加削除
            各看板の適切な再配置先確認
            各看板がsljからの案内だと判る表示方法

             
hiko Nino
Registered User
Join date: 3 Sep 2005
Posts: 217
09-13-2006 19:00
>○看板のhud化
> ・ゾーニングルールおよび日本語フォント導入看板をhud化したものを配布する
> ・2つの日本語フォントインストール情報を、纏めた1つのものに差し替える

ルールがそれだけだと勘違いさせない為、その旨 注意が必要かとおもいます。

*桃源郷公共スペースの使用はSLJフォーラムにて最新の規則をご確認下さい 

みたいな

あと、アパートやニュービーランドの案内も詳しく書かず、存在を教える程度のことはできないかな?

絶対に変更が無いものは無いから作成日、VERSIONをかいて、最新版であるかご確認くださいって いれとけばいいような気がするけどね。
ゾーニングだってバージョンが変わってるわけだし。

頻繁に更新があるものだけは誘導だけでいいと思います。
その点ではアパートやニュービーランドは載せてもいいとおもうけど。


>HUD版の配布方法

案:

オフィサーがSLJPANにメンバーを入れるときに渡す
スタジアムから自由にお持ち帰り
グループのオブジェクトを配布する機能で最新版が出るたびに配布
Seagel Neville
Far East User
Join date: 2 Jan 2005
Posts: 1,476
09-13-2006 22:08
From: hiko Nino
あと、アパートやニュービーランドの案内も詳しく書かず、存在を教える程度のことはできないかな?

絶対に変更が無いものは無いから作成日、VERSIONをかいて、最新版であるかご確認くださいって いれとけばいいような気がするけどね。
ゾーニングだってバージョンが変わってるわけだし。
わたしは後半の考えに賛成で、むしろその冊子版を正式扱いにして、看板をもっと要点だけに絞った簡易版にするべきではないかと思います。実際、外に置いてある看板って長々と書いてあると読む気失せますよね。
版の番号、改定履歴を明記して行けばいいと思います。

From: hiko Nino
>HUD版の配布方法

案:

オフィサーがSLJPANにメンバーを入れるときに渡す
スタジアムから自由にお持ち帰り
グループのオブジェクトを配布する機能で最新版が出るたびに配布

まず、基本は「グループのオブジェクトを配布する機能で最新版が出るたびに配布」がいいと思います。
ただし版改定の合間に入会する人も多数いるでしょうから、入会の時に渡す、スタジアムに配布機の設置も必要でしょう。これは看板自体がそれもやってくれそうです。

なお、実物がどのぐらいの規模(ページ数)になるかわかりませんが、できればインデックスからそのページへ飛べる機能があると便利かもしれませんね。必要かどうか分かりませんが、Asukaさんの技術力を持ってすれば、朝飯前でしょう。 :cool:
_____________________
:) Seagel Neville :)
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-14-2006 03:58
From: hiko Nino
あと、アパートやニュービーランドの案内も詳しく書かず、存在を教える程度のことはできないか な?

絶対に変更が無いものは無いから作成日、VERSIONをかいて、最新版であるかご確認くださいって いれ とけばいいような気がするけどね。
ゾーニングだってバージョンが変わってるわけだし。

頻繁に更新があるものだけは誘導だけでいいと思います。
その点ではアパートやニュービーランドは載せてもいいとおもうけど。

以前のゾーニングルール表記の中にはアパートとニュービランドについて書かれていたので、それを判りやすく目だったトピックに変更でしょうか。

From: Seagel Neville
むしろその冊子版を正式扱いにして、看板をもっと要点だけに絞った簡易版にするべきではないかと思います。実際、外に置いてある看板って長々と書いてあると読む気失せますよね。
版の番号、改定履歴を明記して行けばいいと思います。

ゾーニングにおいては、看板の表記は現在のままで、HUDに関しては以前の詳細に書かれていたものを明確な表現に変えて、となりますね。
ただ、その場合は看板自体に、クリックして詳細を確認しよう、など追記して促す必要もあります。

>版の番号、改定履歴を明記
冊子自体の最新版の番号・及び発行日付を表紙ページに載せるとして、各コンテンツごとに各々の最新バージョンの数字表記と更新日付表記、および各コンテンツの改定履歴及び版番号をまとめて別途ページ化ですね。

From: Seagel Neville

まず、基本は「グループのオブジェクトを配布する機能で最新版が出るたびに配布」がいいと思います。
ただし版改定の合間に入会する人も多数いるでしょうから、入会の時に渡す、スタジアムに配布機の設置も必要でしょう。これは看板自体がそれもやってくれそうです。

その方法でOKですね。

From: Seagel Neville

なお、実物がどのぐらいの規模(ページ数)になるかわかりませんが、できればインデックスからそのページへ飛べる機能があると便利かもしれませんね。必要かどうか分かりませんが、Asukaさんの技術力を持ってすれば、朝飯前でしょう。 :cool:

朝飯前…('∀`;

まとめ--
○看板のhud化
 ・ゾーニングルールおよび日本語フォント導入看板をhud化したものを配布する
 ・2つの日本語フォントインストール情報を、纏めた1つのものに差し替える
 New!・ゾーニングルールに関しては、看板は現状の簡略版で、冊子版を以前の詳細物から表現を訂正した版にする
  →アパート・ニュービランドの情報を、ゾーニングルール説明中にトピックで表記

New!○HUD版改定時の表記
 ・冊子(HUD)版の表紙に その冊子の最新版番号と発行日付明記
 ・各コンテンツ頭に、そのコンテンツの最新版番号と改定日付明記
 ・別ページに、各コンテンツごとでそれまでの版番号及びそれに伴う改定履歴を、まとめてリストアップ

New!○配布方法
 ・メインは、グループのオブジェクトを配布する機能で最新版が出るたびに配布
 ・補助として、入会時に手渡し、看板クリックで入手

New!○発行方法
 ・Piqueさん所有の製本機にて印刷

→次の検討項目:ゾーニングルールの表記内容の改定
            日本語フォントインストール情報の更新後掲載文章及び内容
            サポートリンク看板・銃器注意看板もページ化するかどうか
             ※する場合、要サポートリンク看板のリンク先状態確認及びリンク先の追加削除
            今後看板が増えた場合・更新された場合の、製本までの手順
         
→この提案終了後に新規提案スレッド設立予定
            サポートリンク看板のリンク先状態確認及びリンク先の追加削除
            各看板の適切な再配置先確認
            各看板がsljからの案内だと判る表示方法
Asuka Neely
Registered User
Join date: 9 Jul 2006
Posts: 25
09-15-2006 10:42
日本語フォントの自動リンク紹介スクリプトを組んでみました。
流れとしては

・GMTを取得して、前回の実行から10分経っているかどうか検査

・もし経っている場合は、ノートカードからフォントのリンクを読み込み、
 llHttpRequestにて、それらの状態を一通り確認して、リストに記録(404or200)。
 ※仕様変更により、1秒に1度のみllHttpRequest使用可能
 たっていない場合は、そのままllHttpRequestを使わずに次へすすむ。

・リストの、リンクの状態と照らし合わせて、200の場合はブラウザを起動させ、そのアドレスからダウンロード。
 404の場合は、次のアドレスの状態と照らし合わせていく。
 全てのアドレスが404になった時点で、オーナーにIMが届く。

恐らく、構文的に無駄な部分と、負荷が減らせる部分があるかもしれないので、地道に修正を続けます。
インストール案内の看板も、あわせてこちらで作成します。

ついき--
HUD版のスクリプトは、変数等の関連上、上記の10分経過検査を外し、全てのアドレスが404の時点でIMではなくgoogleに検索用語を投げた状態でブラウザを起動させるつもりです。